外壁塗装の考え方は人それぞれですが、いい塗料を使ってできるだけ長持ちさせたいと考えていて「耐用年数が30年の塗料」の話を聞いたことがあると言う方はいませんか?
短いサイクルで工事を行うとその都度業者を探したり工事中の制限された生活をしたりと大変だと感じる場面があるため、長く持つことに越したことはないと考える方もいるかと思います。
しかし耐用年数が30年と言われる塗料を塗装のプロはおすすめしません。
その理由をご説明しますので是非参考にしていただければと思います。
30年持つ塗料があると営業を受けた?
訪問販売を中心に「30年以上持つ塗料です」と営業をしている業者がいます。
基本的に30年持つ塗料は業者の営業トークであり、大手塗料メーカーである「日本ペイント株式会社・関西ペイント株式会社・エスケー化研株式会社」でさえ耐用年数が30年の塗料は未だに実現できていません。
現在大手塗料メーカーで販売している塗料では「無機塗料」が最も長い耐久年数を持っており、これが「23~25年程度」の耐久が期待できるものとなっています。
しかしながら30年の耐用年数にはまだまだ届かないことが分かります。
また、訪問販売業者が言う30年持つ塗料は自社ブランドのオリジナル塗料だと主張していることも多く、この場合のオリジナル塗料は従来の塗料の中身を少しだけ変えたものであり、当然ですが30年の耐用年数は持っていません。
何より大手塗料メーカーで実現できないことが訪問販売業者のオリジナル塗料で実現できるはずもないのです。
本当に長持ちする塗料を選びたい時には?
先ほど少しお伝えしましたが、現在流通している塗料の中で高耐久なものは無機塗料になります。
とにかく長持ちしてほしいと言う方であれば検討してみる価値が十分にあるといえますが、無機塗料で気を付けたいのは100%無機物で構成された塗料はなく、有機物が含まれている点です。
無機100%になると硬くて塗料として使えないため有機物が含まれているのですが、無機物と有機物の配合量が整備されておらず同じ無機塗料であっても性能に大きな差が出る場合があるのです。
他にもフッ素塗料や光触媒が耐用年数の長い塗料になりますが、いずれも15~20年程の耐久性です。
最後に
耐久性の高い塗料は実際に耐用年数を迎えている例が少なく、本当に25年程度持つのかと言う点も注意しておいた方がいい点です。
また、屋根やコーキングなどの耐用年数も考慮しつつ外壁の塗料を選ぶこともポイントです。
福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。
お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)