外壁塗装について調べたり話を聞いたりしていると一度は「外壁塗装は10年ごとに塗り替えましょう」「築10年が目安です」と言う情報を目にしたのではないでしょうか。
中には築10年で塗り替えるのは早いのではないか?と言う疑問を持たれる方もいますし、なぜ10年が目安なのか理由が知りたいと言う方もいらっしゃるかと思います。
もちろん10年が目安になるにはきちんとした理由がありますが、必ずしも10年で塗装しなければならないと言う訳ではないこともお伝えしておきます。
外壁塗装に限らず私達の身の回りにあるものの多くはいずれ劣化をし、使えなくなったり修理をする必要が出てきます。
外壁塗装においてはそれが10年であり、その理由は新築時に使われている塗料にあります。
新築の外壁にはあらかじめ塗装が施されているサイディングが使われており、さらに建物の価格をなるべく抑えるため最も安価なアクリル塗料、あるいはウレタン塗料が使われていることがほとんどです。
アクリル塗料の耐久性は約5~7年、ウレタン塗料の耐久性は約7~10年であり、遅くても築10年を迎える頃には何かしらの劣化症状が現れる時期となります。
そのため一般的に築10年を目安に外壁塗装を検討しましょうと言われているのです。
ただし2回目以降の塗装の場合はそれぞれのお住まいで次回の塗り替え時期の目安が異なります。
これが必ずしも10年で塗り替えなければならないと言いきれない理由となります。
新築時はアクリル塗料かウレタン塗料であっても、初回の外壁塗装の際に近年最も多く選ばれているのがシリコン塗料です。
シリコン塗料はウレタン塗料よりも価格は高くなりますがその分耐久性も上がり、約10~15年の寿命となります。
早ければ10年で塗り替え時期が来る場合もありますが10年を過ぎても比較的状態がいいこともよくあります。
また、劣化の速度は立地が影響していることもありお住まいによっては耐久年数は長くも短くもなります。
ですので塗料の耐用年数もあくまで目安であり、実際の塗り替え時期に関してはチョーキングや色褪せ、ひび割れなど外壁の状況に応じて適切に判断する必要があります。
外壁塗装は適切な時期を逃してしまうと費用が大きくかかってしまうだけでなく、建物そのものの寿命を縮めてしまうことにも繋がります。
おすすめは初めての外壁塗装を様々な劣化が目立つ前の少し早めの時期に行うことで、サイディング塗装の際に時々見られるクリアー塗装のような劣化が進む前にしか適さない工事も視野に入れられますし、今後の費用面でも計画が立てやすくなります。
10年はあくまでも目安として捉え、ご自宅の状態を見ながら塗装の計画を立てるようにしましょう。
福岡市東区・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事リフォームをご検討の方は信頼と実績のある塗装屋、ハウジングコートに一度ご相談下さい。
お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)