外壁塗装において、出来るだけいい塗料を使って塗装の回数や長期的なコストを押さえようという考えがあります。
しかし耐用年数が長く、様々な機能が備わっている塗料で塗装すれば安心と考えるのは少し危険かも知れません。
外壁塗装は「ペンキを塗るだけ」ではないことが重要で、他にも目を向けるべきポイントがあるのです。
必要不可欠なコーキング
サイディングボードの繋ぎ目や窓枠、換気口周りなど、住まいのあらゆる部分で「コーキング(シーリング)」が使われています。
コーキングの主な役割は「雨水の侵入を防ぐこと」であり、建物に生じてしまう隙間を埋めてくれる重要な存在です。
そんなコーキングも時間の経過と共にひび割れや剥離などの劣化症状が生じてしまいます。
工事の説明を受ける時にもコーキングが劣化しているので打ち替えましょう、と聞くことになると思いますが、これ以上の話をしてくれない業者もいるでしょう。
実は、コーキングの寿命は長く見ても10年しかないのです。
これに対して高性能で15年以上持つ塗料を使用するとどうなるでしょうか。
10年後、外壁の塗装には問題がなくてもコーキングだけが劣化している…なんてことが起きてしまいます。
劣化したコーキングだけを補修するのも足場を組む必要がありますし、足場を組むくらいなら塗装もしようと考えるとせっかく長持ちする塗料を選んだ意味がなくなってしまいます。
つまりメンテナンスサイクルが合わなくなってしまうのです。
「でもコーキングは10年しか持たないんでしょう?だったらいい塗料なんて使えないじゃない!」
と、思った方のために次の項目でこちらの解説もしていきます。
コーキングにも種類がある
塗料に耐用年数が長いものがあるように、コーキングにもきちんと耐用年数が長いものがあります。
それが「オートンイクシード」で、ハウジングコートでも頻繁に使用しているコーキングです。
オートンイクシードは15年以上の耐用年数を持っているため、フッ素塗料や無機塗料などの長期耐用年数を誇る塗料と合わせて使っても遜色ありません。
耐用年数が長い塗料を選ぶのであればコーキングも同時に耐用年数が長いものを選ぶべきだと言えます。
最後に
ついつい塗料の性能にばかり目が行ってしまいますが、住まい全体を健康に保っていくためにはあらゆる部位から成り立っていることを押さえておかなくてはなりません。
見積もりを受け取った際にはコーキングの耐用年数についても尋ねてみるとよいでしょう。
福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。
お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)