塗料の艶は気にしたほうがいいの?

塗料の艶は気にしたほうがいいの?

塗料には仕上がりの見た目を左右する「艶」があります。

 

ご近所で塗り替えをしたという方のお住まいを見てもおそらく光沢のある仕上がりになっているのではないでしょうか。

基本的に外壁塗装では仕上がりで光沢の出る「艶あり」の塗料を使用するのですが、お客様の希望によっては光沢のない「艶なし」の塗料が使用されることもあります。

見た目が異なる艶ありと艶なしの塗料ですが、異なっているのは見た目だけなのでしょうか。

艶の基礎知識

艶は光沢の度合いによって「艶あり」「七分艶」「五分艶」「三分艶」「艶なし」の5段階に分けられています。

五分艶は半艶、艶なしはマット仕上げなどと呼ばれることもあります。

元々塗料には艶があり、艶を抑える場合には艶ありの塗料に艶調整剤を混ぜることでそれぞれの艶を実現しています。

しかしながら塗料によっては艶なしにできないものや、一定の艶以上に抑えることができないものもあります。

艶を抑えた塗料を選びたいと考えている方はどのくらいの艶になるのかを事前にしっかり確認しておく必要があります。

艶あり・艶なしは性能面が異なる?

艶ありと艶なしは仕上がり時の印象を変えることができますが、艶なしの塗料は艶調整剤を混ぜている関係上艶ありの塗料とは同じ性能とはいかないのです。

塗料における艶調整剤は不純物であり、塗料本来の質を下げてしまうのです。

特に艶を調整すればするほど塗料の質が下がってしまうことには注意です。

また、艶の有無は人によって感じ方が異なり、艶があるものを新築のように綺麗だと感じる人もいれば安っぽいと感じる人もいます。

ただし、艶ありの塗料で塗装をしても艶は数年で消えてしまうことを抑えておきましょう。

艶による見た目の違いが特に気にならないという方であれば、塗料の性能を最大限発揮できる艶ありの塗料を選ぶとよいでしょう。

*艶なし塗料の中でも

ごくわずかではありますが、艶調整剤が混ぜられていない純粋な艶なし塗料が存在します。

純粋な艶なし塗料であれば塗料の性能は下がらずに艶のない落ち着いた印象を実現することができます。

ただし、塗料の種類が少なく汚れが付きやすいというデメリットもあるため艶の有無は慎重に選びましょう。

最後に

塗料の質や仕上がりの印象などを総合的に考慮して最終的には好みによって艶を選んでも構いません。

あまり気にしない方であれば艶ありの塗料を選ぶことをおすすめします。

福岡市東区・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事リフォームをご検討の方は信頼と実績のある塗装屋、ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

ページ上部へ