ALCの外壁は防水を意識した塗装で!

ALCの外壁は防水を意識した塗装で!

多くのお住まいの外壁には、現在最も広く使われているサイディングもしくはかつての主流だったモルタルが使われているのではないでしょうか。

よく耳にする外壁材はこの二種類ですが、これに続くようにシェアを広げているのがALCです。

サイディングに似てパネルを張り合わせて仕上げる外壁ですが、サイディングと比べると耐用年数が50年を超えるとも言われてる非常に優秀な外壁材になっています。

しかし定期的な塗装を行わなければサイディング以上に早く寿命を迎えてしまう可能性も十分にあるため、外壁がALCのお住まいの方はこの記事をぜひ参考にしてみてください。

なぜ定期的な塗装が必要なのか

サイディングより厚みのあるALCは高い耐久性や断熱性、耐震性などに優れた外壁材であり、一般住宅だけではなく高層ビルやショッピングセンターなどの大規模な建物で多く用いられています。

高耐久である反面ALCには無数の気泡が開いており、外壁自体が水分や湿気を特に吸い込みやすい特徴を持っています。

新築時の塗装が劣化し防水性が失われるとALCは激しく劣化を進め、あっという間に寿命を迎えてしまうでしょう。

そのためALCの外壁では防水性を高める塗装が必要となり、常に防水性を維持し続けることが重要なのです。

塗装の内容はほかの外壁材と変わりませんが、塗装と同時に重要になるのがシーリングの打ち替え工事であり、シーリング箇所からの雨水の侵入を防ぐことも防水性を維持することに繋がります。

ALCの塗装では塗料選びも慎重に

防水の観点から弾性塗料や防水塗料を使えばいいのではないかと考える方もいるかと思いますが、弾性塗料や防水塗料で塗装してしまうと内部からの水分が逃げきれず塗膜の膨れや剥がれが発生しやすくなります。

そのためALCの塗装には透湿性の高い塗料がおすすめされます。

また、水性と油性の塗料ではどちらが適していると言うことは特になく、通常のサイディングやモルタル同様に臭いが気になる方は水性を、少しでも耐久性を高めたい方は油性を選ぶとよいでしょう。

最後に

ALCの外壁は全体の3%程度と使用されている住宅が多くはなく、ALCの塗装をしたことがない塗装店もあるでしょう。

様々な住宅の塗装を経験している業者であればALCに合った施工や塗料選びをしてくれます。

福岡市東区・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事リフォームをご検討の方は信頼と実績のある塗装屋、ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

ページ上部へ