「見た目は悪くなっているけど、塗装の必要はないだろう。」
このように考えて外壁塗装を先延ばしにしたり、工事そのものを行わない方は多くいます。
特に大きな問題もなく今のお住まいで生活できていれば、塗装の必要性は感じにくいかもしれません。
しかし、外壁塗装を行う目的は見た目をよくするためだけではありません。
本当に外壁塗装を行わなくても大丈夫なのか、外壁塗装を行わないとどうなるのかを今回は解説していきます。
外壁塗装はしなくてもいい?
日光や紫外線、雨風などに常に晒されている外壁はダメージが蓄積されており、いずれ劣化症状が目に見えるようになります。
塗装を古くなった外壁を綺麗にするためだと考える方も多いのですが、一番の目的は「外壁材の保護(防水)」です。
元々外壁材には防水性はなく、塗装をすることで建物を水分から守っています。
その塗装が古くなることで防水性も失われ、水分を吸った外壁はどんどん劣化を進めていくでしょう。
この先何十年と暮らしていくお住まいであれば塗装をしないままにしておくのはあまり現実的ではありません。
*外壁の劣化は見た目だけではない
一見きれいに見える外壁でも、築10年以上が経過していれば見えない部分で劣化が進行している可能性を否定できません。
自己判断で塗装の必要はないと考えるのではなく、築10年が経過した頃合いでまずは専門家に状態を見てもらうとよいでしょう。
外壁塗装をしないままだとどうなる?
外壁塗装を行わなかった結果現れる症状として代表的なものが「外壁材のヒビ・歪み」「コケ・カビ」「内部の劣化」「シロアリ被害」です。
*外壁材のヒビ・歪み
外壁材は吸水力が高く、さらに水分によって様々な症状を引き起こします。
塗膜が機能している間は外壁材が保護されますが、劣化により機能が失われると水分の吸収による膨張と乾燥による収縮を繰り返すようになり、やがてひび割れや歪みが生じてしまいます。
*コケ・カビ
湿気を好むコケやカビが発生するということは、外壁が水分を含んでしまっている状態だと考えられます。
塗膜が機能していない証拠でもあります。
*内部の劣化
外壁にヒビが発生しているとその隙間から内部へと水分が侵入してしまいます。
内部の下地や基礎を腐食させたり家の中でカビが発生したり、雨漏りが発生することも考えられます。
*シロアリ被害
家の中に湿気がこもってしまうとシロアリが発生しやすくなります。
元々シロアリが発生する原因は家を建てる際の施工不良によって建物内部に湿気が溜まることだとされています。
外壁の劣化により同じような状況が作られるとシロアリが発生してしまうでしょう。
最後に
目に見えて深刻な状況になってからと考える人もいるでしょう。
しかし症状が進行するにつれ大がかりな工事が必要になるため、できるだけ早めの対策が肝心なのです。
福岡市東区・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事リフォームをご検討の方は信頼と実績のある塗装屋、ハウジングコートに一度ご相談下さい。
お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)