福岡県筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事 2/21完成です。【ホームページより】
筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工前】
1月23日よりH様のお住まいお塗り替え工事が始まりましたよ!
築10年が過ぎてくると家の劣化が気になるとともに外壁塗装を意識される方が多くなります。
外壁の劣化が気になる場合でも漠然と塗装の時期が来ているのではないかと感じている場合でも、気が付いた時に塗装工事を検討することが大切です。
適切なタイミングで塗り替えをすることでお住まいの健康が保たれますよ。
塗装工事期間中は臭いや騒音などでご迷惑をおかけすることもありますが、完成まで今しばらくお待ちください。
筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【高圧洗浄】
高圧洗浄では非常に高い圧で水を吹き付けることで頑固な汚れもあっという間に洗い流すことができます。
外壁塗装以外でお住まい全体を洗浄する機会はあまりありませんし、塗装の仕上がりにも影響するポイントとなりますので塗装面の洗浄は隅々まで入念に行い、玄関アプローチや駐車場など塗装範囲外もしっかりと洗浄しております。
今回特に屋根に発生したコケが顕著でしたので念入りに洗浄いたしました。
筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【ケレン作業】
塗料の密着を高めるケレン作業を鉄部全体に行います。
表面に細かな傷を付ける作業となるため抵抗のある方もいらっしゃるかと思いますが、傷を付けることによってより剥がれが起きにくくなります。
傷を付ける目的であれば紙やすりで十分ですがサビが発生してしまっている場合には機械を用いてケレンを行うこともあります。
筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【サビ止め塗装】
ケレン作業を行った鉄部にはサビ止めの塗装を行います。
サビ止めにもカラーバリエーションがあり、鉄部に薄い色を使用する場合にはサビ止めは白、濃い色を使用する場合にはサビ色を使うなど仕上げの色に合わせてサビ止めの色も使い分けています。
下塗り材にも言えることですが仕上げと下地の色の差が大きいと仕上げ塗りを行った際に下の色が透けてしまうことがあるのです。
色にも相性があるため仕様に合わせて細かな調節をしています。
筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【屋根塗装】
劣化が激しい場合には下塗りを行っていても上塗り塗料が上手く密着しないケースがあります。
傷んだ外壁や屋根が塗料を吸い込んでしまい、下塗りが接着剤の役割を果たせなくなるのです。
そのため痛みが著しいと判断した場合には臨機応変に下塗りの回数を増やしています。
これによって追加費用が発生することはありませんよ。
筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【軒天塗装】
塗装にはそれぞれ塗装箇所や目的によって様々な種類と機能を持ったものがあります。
軒天にも軒天に適した塗料があり、外壁や屋根と同一の塗料を使用することはありません。
軒天は湿気がたまりやすく塗膜に膨れが発生する恐れがあるため透湿性の高い塗料を使用しています。
また、塗膜を厚くしてしまうと重みによりこちらも膨れを起こす可能性があるため、2回塗りで仕上げています。
筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【鉄部・付帯部塗装】
庇や水切り板金、そして雨樋などその他付帯部の塗装を進めていきます。
錆止めの上から仕上げの塗料で2回塗りを行いますが、材料は外壁や屋根のグレードに合わせたものを用います。
付帯部のことはあまり気にならないからとコストを落とすために安い塗料を使用したり塗装をしないと言う方もいます。
しかし外壁や屋根よりもグレードを下げてしまうと外壁はきれいでも付帯部の劣化が激しく見た目が悪いと言った状況に陥ります。
ですので付帯部だからと甘く考えずにお住まい全体のことに目を向けるようにしましょう。
筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【外壁塗装】
外壁塗装は基本の3回塗りを忠実に守り施工不良が起きないよう慎重に進めていきます。
今回は以前の色から大きく変更されていますので、生まれ変わる我が家の姿に今からワクワクが止まりませんね。
屋根・外壁・付帯部と全体的なイメージも統一されておりまとまりのありる姿になりそうです。
特にグレー系は近年人気を集めているカラーであり人気の一色です。
筑紫野市杉塚・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工後】
H様 この度はハウジングコートにご依頼いただき誠にありがとうございました!
お住まいの印象が大きく変わるお色でのお塗り替えとなりました。
一面をグレーに変更したことで重厚感のある堂々とした雰囲気に仕上がりました。
付帯部や窓のサッシの黒とも調和がとれており、統一感があります。
特に傷みが見られる箇所もありましたが、丁寧に下地処理や補修を行っておりますのでご安心くださいね。
外壁塗装・屋根塗装工事は2月21日に無事終了いたしました。
今後も末永いご愛顧をよろしくお願いします。