福岡県福岡市東区高美台のT様邸で外壁のひび割れや屋根の色あせに対応する外壁屋根塗装と屋根裏断熱材補充工事を行いました。2025年7月11日完成です。【HPより】
東区高美台・T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工後】
T様、このたびは外壁塗装・屋根塗装、そして屋根裏の断熱工事をお任せいただき、誠にありがとうございました。
経年によるひび割れやコケの付着など、傷みが見られていた外壁は、高圧洗浄と補修を経て、防水性・耐候性に優れた塗料でしっかり塗り替えさせていただきました。屋根も同様に丁寧に仕上げ、雨や紫外線からお住まいをしっかり守れる状態になっています。
また、屋根裏には断熱材を追加で補充いたしましたので、これからの季節も快適にお過ごしいただけるかと思います。施工後の外観は、清潔感のある明るい仕上がりで、お住まい全体がぐっと若返ったような印象です。
T様には工事期間中もあたたかいお言葉やお気遣いをいただき、心より感謝申し上げます。これからも末永く、快適で安心できるお住まいとしてお役に立てましたらうれしいです。
東区高美台・T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工前】
こんにちは!福岡市東区のT様邸にて、外壁と屋根の塗装、さらに屋根裏断熱材の補充工事をスタートいたしました。現地を拝見したところ、外壁の目地部分にはひび割れが見られ、コケの付着や塗膜の劣化も進行していました。屋根も全体的に色あせが進み、防水性が落ちている状態でした。こうした症状は、お住まいの耐久性に関わる大切なサインです。
まずは高圧洗浄できれいに汚れを落とし、ひびやシーリング部分は丁寧に補修。防水性と耐候性に優れた塗料で、外壁と屋根をしっかり守っていきます。また、屋根裏には新たに断熱材を補充し、夏の暑さや冬の寒さに強い住まいへとグレードアップしていきますよ!
T様のお住まいをこれからも快適に、そして安心してお使いいただけるよう、職人一同まごころ込めて取り組んでまいります。塗装作業中はにおいや音が気になることもあるかと思いますが、できるだけ短時間・低負担で作業を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
東区高美台・T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【高圧洗浄】
外構まわりや外壁の高圧洗浄を行いました。長年の風雨や湿気によって、コンクリートやブロック塀、タイル部分には苔や黒ずみ汚れがしっかりと付着していましたが、専用の高圧洗浄機を使って一気に洗い流しました。
表面だけでなく細かな凹凸の奥まで水が届くように、角度や距離を調整しながら丁寧に作業を進めています。素材ごとに水圧を変え、傷めないように気を配るのも職人の技のひとつです。
洗浄後は、くすんでいた壁や床が見違えるように明るくなり、お客様から「まるで新品みたい!」とお声をいただくことも。お住まいの美観がよみがえるこの工程は、見ていても気持ちがいいですね。気になる汚れも、私たちがしっかり落としていきます!
東区高美台・T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【屋根塗装】
スレート屋根の塗装工事を行いました。まずは下塗りで傷んだ屋根材にたっぷりと塗料を吸わせ、上塗り塗料がしっかり密着するよう土台を整えます。この工程を丁寧に行うことで、仕上がりの持ちが大きく変わるんです。
下塗りが乾いたら、屋根材の隙間に「タスペーサー」を挿入します。これは屋根材同士が塗料で密着してしまわないようにするためのもので、通気性と排水性を確保する大切な役割を果たします。見えにくい部分ですが、雨漏りを防ぐために欠かせない工程です。
その後、中塗り・上塗りと塗料を重ね、均一に美しく仕上げていきます。光を反射してツヤツヤと輝く屋根を見ていると、「これでまた長く安心して暮らしていただけるな」と、私たちもうれしい気持ちになります。
東区高美台・T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【ケレン作業】
雨樋や鉄部、塩ビパイプ、木部など、各所の付帯部にケレン作業を行いました。塗装前の下地づくりとしてとても重要な工程で、仕上がりの美しさと耐久性を左右する“職人の腕の見せどころ”でもあります。
表面の細かなキズや古い塗膜、粉化したチョーキングなどを、素材に応じてペーパーやスポンジヤスリで丁寧に研磨。塗料の密着を良くするために、細部までしっかりと目荒らしをしていきます。見落としがちな裏側や曲面も、手の感覚を頼りに一つひとつ丁寧に仕上げていきました。
この下処理がきちんとできているかどうかで、数年後の状態に大きな差が出ます。日常ではなかなか気にしない部分かもしれませんが、こうした見えない努力の積み重ねが、お家を長く美しく保つ秘訣なんです。
東区高美台・T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【コーキング打ち替え】
外壁の目地部分や開口部まわりのコーキング打ち替えを行いました。コーキングは見た目以上に重要な役割を担っており、雨水の侵入を防いで外壁の内部を守る“縁の下の力持ち”のような存在です。
まずは古くなって硬化・ひび割れしていた既存のコーキング材を丁寧に撤去。その後、プライマーをしっかりと塗布してから、新しいコーキング材を充填し、ヘラでしっかりと押さえながら均していきます。このひと手間で、密着力と耐久性がグッと高まるんです。
今回のように外壁の凹凸がある場合は、テープの貼り方やヘラの当て方にも工夫が必要。細かい部分こそ丁寧に、美しく仕上げることで、見た目の印象もグンと良くなります。塗装の下準備としてだけでなく、お住まいを長く守るための大切な工程です。
東区高美台・T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【軒天塗装】
軒天の塗装作業を行いました。軒天は普段あまり意識されない部分かもしれませんが、実はお住まいを守る大切な役割を担っています。直射日光や風雨を避け、外壁や室内の劣化を防ぐだけでなく、防火性や湿気対策の観点でも重要な箇所です。
まずは下地を整え、汚れや古い塗膜を除去してから塗装開始。ローラーを使ってムラなく均一に塗り広げていきます。通気口のある軒天では、穴を塞がないように慎重に塗装し、見えにくい部分まで丁寧に仕上げていきました。
白く明るくなった軒天は、建物全体を清潔でスッキリとした印象にしてくれます。こうした細かな部分も手を抜かず、美観と機能性の両立を目指して、心を込めて作業を行っています。