福岡県福岡市東区青葉のM様邸で外壁のひび割れや屋根の色あせに対応する外壁屋根塗装工事を行いました。2025年8月19日完成です。【チラシより】
東区青葉・M様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工後】
M様、このたびは外壁塗装・屋根塗装工事をお任せいただき、誠にありがとうございました。
工事前は外壁にひび割れや欠け、目地の劣化が見られ、屋根も色あせや苔の発生で防水性が低下している状態でした。そこで高圧洗浄でしっかりと汚れを落とし、傷んだ部分は丁寧に補修。そのうえで耐候性・防水性に優れた塗料を使用し、外壁と屋根の両方をしっかりと仕上げました。
完成後は、明るく清潔感のある外壁と落ち着いた屋根の色合いが調和し、建物全体がぐっと引き締まった印象に生まれ変わったと感じています。工事を進めながらも、「これでまた長く安心して暮らしていただける」と実感できる仕上がりになりました。
工事期間中はご協力をいただき、本当にありがとうございました。これからも大切なお住まいがM様ご家族をしっかり守ってくれることを願っております。
東区青葉・M様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工前】
こんにちは!福岡市東区青葉のM様邸にて、外壁と屋根の塗装工事を開始いたしました。調査の結果、外壁には複数箇所でひび割れや欠けが見られ、またサイディングの目地の一部にも劣化が進行している状態でした。さらに、屋根全体にも色あせや苔の発生が確認され、防水性の低下が懸念される状況でした。
まずは外壁・屋根ともに高圧洗浄でしっかり汚れや苔を落とし、傷んだ箇所は補修と下地処理を丁寧に行います。その後、耐候性・防水性に優れた塗料を使って塗装を仕上げてまいります。外観の美しさだけでなく、お住まい全体の耐久性アップをしっかり図ります!
M様の大切なおうちを、これからも安心して過ごしていただけるよう、まごころ込めて施工してまいります。作業中は塗装のにおいや足場作業でご不便をおかけする場面もあるかと思いますが、安全面・騒音対策にも細心の注意を払って進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
東区青葉・M様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【高圧洗浄】
塗装工事において欠かせない工程の一つが高圧洗浄です。外壁や屋根、塀、玄関アプローチ、雨樋など、塗装を行う各所に蓄積された汚れ・コケ・カビ・古い塗膜などを、高圧の水で一気に洗い流していきます。
この作業を丁寧に行うことで、塗料の密着性が大きく向上し、仕上がりの美しさや耐久性に直結します。素材や表面の状態に応じて水圧を調整し、必要以上に素材を傷めないよう慎重に作業を進めています。
〈職人から一言〉
「塗装の良し悪しは、この下準備で決まるといっても過言ではありません。見えない部分こそ、しっかり丁寧に仕上げています。」
東区青葉・M様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【コーキング打ち替え】
外壁目地のコーキングは、建物を雨水の侵入や外気の影響から守る重要な部分です。今回は既存の劣化したコーキング材をすべて撤去し、新たに打ち替える工法を採用しました。
まず、古いコーキング材を丁寧に撤去し、密着性を高めるプライマーを塗布。その後、新しいコーキング材を隙間なく充填し、ヘラで押さえて仕上げました。建物の動きに追従できる弾力性と、防水性を兼ね備えた高品質なコーキング材を使用しています。
打ち替えによって防水性・耐久性が大きく向上し、見た目の美しさも回復しました。特に外壁がタイル調など凹凸のあるデザインの場合は、目地の仕上がりが全体の印象を左右するため、一本一本丁寧に施工しています。
〈職人から一言〉
「目地がきれいに揃うと、外壁全体が引き締まって見えます。細かい作業ほど、腕の見せどころです。」
東区青葉・M様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【ケレン作業】
塗装工事において欠かせない工程が「ケレン作業」です。これは鉄部や樋、庇、水切りなどの付帯部に残っているサビや汚れ、劣化した古い塗膜を削り落とし、塗料がしっかりと密着するための下地を整える作業です。
サビや古い塗膜をそのまま残して塗装すると、どんなに良い塗料を使ってもすぐに剥がれや膨れが起きてしまいます。そのため、表面を研磨パッドやサンドペーパーを使って丹念に擦り、目に見えるサビだけでなく、細かな凹凸や浮き上がりも除去します。
鉄部には錆止めを塗布する前提で、このケレンによってしっかりとした素地を作り出すことが非常に重要です。また、樋や塩ビ素材の部位では、ツルツルした表面をあえて研磨して細かな傷をつけることで塗料が食いつきやすくなり、仕上がりのムラ防止と耐久性の向上につながります。
ケレンは見た目には地味な作業ですが、この一手間を丁寧に行うことで塗膜の寿命が大きく変わり、仕上がりの美しさや持ちに直結する大切な基礎工事です。
〈職人から一言〉
「塗装の仕上がりは、下地づくりで決まります。手を抜かずに徹底してケレンすることで、長く持つ塗装につながるんです。」
東区青葉・M様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【付帯部塗装】
雨樋、配管カバー、庇、換気フードなど、外壁まわりの付帯部を中心に塗装作業を行いました。付帯部は形状や素材がさまざまで、狭い場所や見えにくいところも多いため、塗りムラや塗り残しが出ないよう、細かい部分まで丁寧に仕上げていきます。
この現場では付帯部の数が多く、作業範囲も広いため、工程ごとの確認をしっかり行いながら進めました。部位ごとに色は異なっていますが、使用する塗料は統一されており、塗り分けが自然になじむよう、ツヤ感や厚みに気を配りながら施工しています。
見えにくい部分や細かいパーツも、きちんと塗装されていると、全体の仕上がりにまとまりが出て、完成度がぐっと上がります。
〈職人から一言〉
「付帯部が多い分、ひとつひとつ丁寧に仕上げることを心がけました。見えにくい場所もきれいに整えると、全体が引き締まって見えるんですよ。」
東区青葉・M様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【軒天塗装】
軒天の塗装を行いました。軒天は普段あまり意識されない場所ですが、家の外観を引き締める大事なパーツです。特に今回のように白系の塗料を使用する場合は、明るさが増すだけでなく、外壁や屋根とのコントラストもはっきりし、全体がすっきりした印象になります。
素材は通気性のあるタイプで、塗料が入りにくい凹凸のある仕上げでしたが、ローラーをしっかりと転がしながら、塗り残しのないよう丁寧に仕上げていきました。周囲にはしっかりと養生を施し、塗料の飛散がないよう配慮しながらの作業です。
こうした見えにくい部分も丁寧に整えることで、建物全体がより美しく、生き生きとした印象になります。
〈職人から一言〉
「軒天は意外と目に入る場所なので、塗りムラやローラー跡が残らないよう、力加減には特に気をつけました。」