福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年9月10日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年9月10日完成です。【チラシより】

早良区飯倉・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工後】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年9月10日完成です。【チラシより】

H様、このたびは外壁と屋根の塗装工事をお任せいただき、誠にありがとうございました。

今回は、屋根を覆うカバー工法にて「Cガード」を使用し、遮熱性に優れた「プロクールF」で仕上げました。もとの屋根を撤去せずに施工できる分、廃材も少なく、環境にもやさしい方法です。外壁は、2階部分に低汚染性の塗料を使用し、雨だれや汚れに強い美しい外観に。1階部分はもとのデザインを大切にしながら、しっかりと色ツヤを整えました。

施工後のお住まいは、シックで落ち着いた印象の中に、すっきりとした清潔感があり、とても上品な仕上がりになったと感じております。作業中もご配慮やお心遣いをいただき、本当にありがたかったです。

これからもH様のお住まいが快適に、そして安心して過ごせる場所であるよう、心を込めて塗装させていただきました。

早良区飯倉・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工前】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡市早良区飯倉のH様邸にて、外壁と屋根の塗装・補修工事を開始しました。
屋根はノンアスベストスレート瓦(コロニアルNEO)で、経年劣化により防水性や遮熱性が低下していました。このままでは雨水の侵入や暑さによる負担が心配です。外壁もサイディングボードで、2階部分は汚れが付きやすく、1階のデザイン塗装は色あせが見られる状態でした。

そこで今回は、既存の屋根を撤去せずにそのまま覆うCガードによるカバー工法を行い、さらに遮熱効果の高いプロクールFで仕上げます。Cガードは軽量で耐久性が高く、廃材もほとんど出ないため、環境にもやさしい工法です。外壁は2階部分を低汚染性のナノコンポジットWで、1階はデザイン性を活かした上で同じくナノコンポジットWで塗装し、美しさと耐久性を両立させます。

大切なお住まいをこれからも快適に、そして長く守れるよう、職人一同まごころを込めて作業いたします。足場作業や高圧洗浄の際には多少の音が出ることがありますが、できるだけご負担にならないよう配慮しながら進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

早良区飯倉・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【高圧洗浄】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

外壁塗装の下準備として、高圧洗浄を行いました。

屋根から外壁、玄関周りや門柱、アプローチまで、長年の汚れや苔を徹底的に洗い流します。特に屋根は、苔や古い塗膜がしっかりこびりついているため、専用のノズルで水圧を調整しながら丁寧に作業。外壁や門柱、玄関の天井部分も同様に、細かい凹凸や目地の汚れまで逃さず落としていきます。

洗浄が進むたび、くすんでいた表面が明るさを取り戻し、お住まい全体が一気に清潔な印象に変わっていきます。塗装前のこの作業をしっかり行うことで、塗料がしっかり密着し、美しい仕上がりが長持ちします。お客様が「ここまできれいになるんですね!」と驚かれる瞬間が、私たちにとっても嬉しいひとときです。

早良区飯倉・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【屋根塗装】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

屋根の塗装を3工程で丁寧に進めました。まずは下塗りで、金属屋根と塗料の密着を高める専用の下地材を塗布。この一手間が、塗膜の耐久性を大きく左右する大切な工程です。

続いて中塗り・上塗りでは、紫外線や雨風に強い高耐候性塗料を使用し、均一に仕上げていきます。ローラーの動かし方や重ね方にも気を配りながら、屋根一枚一枚を丁寧に塗装しました。

塗装が完了すると、太陽の光をしっかり反射して、屋根全体がきれいに生まれ変わったような印象に。見た目の美しさはもちろん、これからの季節に備えて、お住まいをしっかり守ってくれる仕上がりになっています。

早良区飯倉・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【コーキング打ち替え】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

外壁のコーキング打ち替え作業を行いました。年数が経つと、目地のコーキング材が劣化して、ひび割れや隙間ができてしまうことがあります。そこから雨水が入り込むと、外壁や構造材を傷めてしまう原因にも。そうならないよう、古いコーキングを丁寧に撤去し、下塗り材(プライマー)をしっかりと塗ってから、新しいコーキング材を充填していきます。

このお家は目地が細く、周囲との色のバランスも繊細なため、仕上がりの美しさにも特に気を配りました。気温や湿度に合わせて硬化時間も計算し、ヘラで均一にならして、まっすぐキレイなラインに整えます。

お住まいの“つなぎ目”が新しくなると、全体の印象もぐっと引き締まって見えますよ。これでまた、安心して長く暮らしていただけますね。

早良区飯倉・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【軒天塗装】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

軒天の塗装作業を行いました。軒天は、外壁と屋根の間にある天井部分で、普段あまり目立たない場所ですが、お家全体の印象を左右する大切なパーツなんです。

このお宅の軒天は、経年による色あせが見られたため、明るい白色で塗り替えを行いました。使用する塗料は、湿気に強く、防カビ・防藻性にも優れた専用のもの。ローラーを使って、ムラにならないよう均一に塗り広げていきます。塗装の際は、周囲の外壁やサッシに塗料が付かないよう、細部までしっかりと養生を施しています。

白く仕上がった軒天は、光をやさしく反射して、玄関まわりがぐっと明るくなりました。「こんなに変わるんだ!」と驚かれることも多いんですよ。小さな部分ですが、住まいの清潔感や安心感がぐっと高まる仕上がりになりました。

早良区飯倉・H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【外壁塗装】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

福岡県福岡市早良区飯倉のH様邸でCガードによる屋根カバー工法と遮熱塗装、外壁のデザイン塗装を行っています。2025年7月30日着工です。【チラシより】

今回は、サイディング外壁の目地を活かした「多彩仕上げ」のデザイン塗装を行いました。目地部分の凹凸感を活かしつつ、重ね塗りで立体感を出すことで、まるで新築のような美しい外観に仕上げていく工法です。

まずは下塗りで外壁全体に白のベース色をしっかりと塗布し、次に中塗り・上塗りと色を重ねていきます。この現場では、グレー系やベージュ系など複数の色を使い分けながら、目地と表面の色をしっかりと塗り分けていきました。ローラーの角度や力加減を調整し、目地に塗料が入り込みすぎないよう細心の注意を払っています。

一見シンプルな作業に見えますが、実は職人のセンスと経験が問われる、非常に繊細な作業です。「まるでタイルを貼ったみたい!」と驚かれることも多いこの仕上げ。見た目の美しさはもちろん、耐久性も兼ね備えた施工です。

お家の表情がぐっと引き締まり、上品でモダンな印象に生まれ変わりました!

ページ上部へ