外壁塗装の一番の目的はお住まいを少しでも長持ちさせるためにありますが、多くの方は目的を知りつつも気になるのは塗装の色ではないでしょうか。
お住まいの印象を左右するポイントでもありますしこだわりたいものですよね。
どの色にしようかと悩み始めた時、まず最初に思い付く色は自分の好きな色だと言う方が多いと思いますが、実際には好きな色ではなく無難な色や汚れが目立たない色を選びがちです。
決して悪い色の選び方ではありませんが、せっかくの塗装の機会ですので理想の塗装ができるような色選びのポイントをいくつかご紹介します。
色選びで成功しやすい人・失敗しやすい人
塗装が始まる前のカラーシミュレーションや色見本での打ち合わせにより最終的な色の決定を行いますが、色の選び方ひとつで成功しやすい人と失敗しやすい人に分かれてしまいます。
色選びは感覚的な面も大きく、実際に塗って完成した状態を見る以外で正確に完成後のイメージを確認することができません。
おまけに一度塗装してしまえば少なくとも10年は塗り替える機会もないため、色んな色を見てあれこれと悩んでしまいます。
しかしこのような傾向にある人ほど実は色選びに失敗しやすいと、塗装店を20年経営してきたハウジングコートはお伝えします。
直感で「この色がよさそうだな」「このくらいの色が好きだな」と思えた色を選んだ方からは、色選びで失敗したと言う言葉を聞くことはほとんどありません。
反対に色選びで悩みすぎてしまうと自分の中で思い描いていた理想が分からなくなり、塗装工事が終わった後も完成したお住まいを見て「イメージと違う」と感じてしまうようになるのです。
こだわりたい気持ちは分かりますが、色んな色を見て最初に目が付いた色や気になった色で塗装してみると不思議と失敗したと感じることはなくなります。
また、同じ色で塗装をしていても印象が異なると感じることもあるかと思います。
様々なデザインのサイディングがある中で凹凸の度合いも様々であり、色の見え方は凹凸の程度によっても変わります。
凹凸の度合いが大きければ外壁は濃く見えますし、小さいと明るくなる傾向がありますので是非参考にされてください。
それからもう一つは最近流行りつつある外壁と異なる色での破風・付帯部の塗装です。
例えば重厚感のある黒や茶系の付帯部には赤を取り入れてみる方は多く、組み合わせとしても色同士の調和がとれたスタイルになっています。
しかしワンポイントで外壁と異なる色を選ぶ場合には全体のバランスを考える必要があるため、あまり難しく色選びを考えたくないと言う方は白や黒で統一させるとよいでしょう。
最後に
ハウジングコートではこの他にデザイン塗装と呼ばれるサイディングの凹凸を利用したおしゃれな塗装も承っております。
デザイン塗装をする場合でも色の組み合わせはポイントになりますので、ご希望の際はしっかりと打ち合わせを行いましょう。
福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。
お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)