福岡県古賀市小山田のF様邸で外壁の目地劣化と苔汚れを改善する外壁塗装と屋根塗装工事を行いました。5/31完成です。【HPより】
古賀市小山田・F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工後】

F様、このたびは外壁塗装・屋根塗装の工事をお任せいただき、誠にありがとうございました。
施工前には外壁の一部に苔や黒ずみ、シーリングのひび割れなどが見受けられましたが、高圧洗浄でしっかりと汚れを落とし、劣化したシーリングもすべて打ち替えました。その後、耐候性と防水性に優れた塗料で、外壁・屋根ともに丁寧に塗り替えを行っております。
仕上がりを見て、白と黒のコントラストがよりはっきりとして、お住まい全体がキリッと引き締まった印象になったと感じております。元のデザインの美しさをそのままに、清潔感と重厚感がより際立つ外観へと仕上がりました。
F様には工事中もあたたかく接していただき、本当にありがたかったです。これからも安心して暮らしていただけるよう、真心を込めて施工させていただきました。
古賀市小山田・F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【高圧洗浄】
塗装工事の前に欠かせないのが、高圧洗浄です。この日は、屋根から軒天、外壁、アプローチまで、お住まい全体をしっかりと洗浄しました。屋根は特に、苔や汚れが蓄積しやすい場所。塗料の密着をよくするため、素材を傷めないよう水圧を細かく調整しながら、丁寧に作業を進めました。
外壁や玄関まわりの塀、そしてアプローチの床面も、一ヵ所ずつ丁寧に洗っていきます。汚れがスーッと落ちていくのを見るのは、私たち職人にとっても気持ちがいい瞬間です。
洗浄後は建物全体がすっきりと明るくなり、「これからキレイに生まれ変わっていくぞ」というワクワク感が高まります。お客様にも安心してお任せいただけるよう、一つひとつの工程を大切に作業しています。
古賀市小山田・F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【コーキング打ち替え】
外壁塗装において、実はとても大切なのが「シーリング工事」です。外壁の継ぎ目や窓まわりにあるゴム状の目地材を、古いものからしっかり撤去し、新しく打ち替えていきます。
劣化したシーリングはひび割れや硬化を起こしやすく、そこから雨水が入り込んでしまうことも。ですので、まずは丁寧に古いシーリングを取り除くところから始めます。この作業、実は根気と集中力が必要なんです。
新しいシーリング材は、すき間なくしっかり密着するよう、プライマーで下地を整えたうえで、コテで均一に仕上げていきます。職人の手の動き一つで、見た目の美しさも耐久性も変わってきます。
こうした下地づくりを丁寧に行うことで、塗装の仕上がりもグッと引き立ちます。お住まいを長く守るための、大切な一手間です。
古賀市小山田・F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【屋根塗装】
屋根の塗装作業を行いました。まずは下塗りで素材をしっかり整え、その後、中塗り・上塗りと、計3回の工程で塗り重ねていきます。一度ごとにしっかり乾燥時間を取りながら、厚みのある丈夫な塗膜をつくっていきます。
今回は、太陽光をしっかり反射してくれる遮熱効果のある塗料を使用。暑い季節でも、屋根の温度上昇を抑えてくれる優れものです。
また、塗装後に屋根材のすき間を確保するための「タスペーサー」も挿入しました。これによって雨水の通り道を確保し、内部の湿気や雨漏りを防ぐ大切な役割を果たします。
ただ塗るだけでなく、「長持ちさせるための工夫」をしっかりと施しています。屋根がツヤツヤに生まれ変わっていく様子は、私たち職人にとっても嬉しい瞬間です!
古賀市小山田・F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【軒天塗装】
軒天(のきてん)の塗装を行いました。軒天は、外からは意外と目に入りにくい場所かもしれませんが、実は建物を湿気や日差しから守る大切な部分。ここをしっかり整えることで、お住まい全体の印象もグッと引き締まります。
今回使用したのは、防カビ・防藻性に優れた専用塗料。塗りムラが出ないよう、ローラーの角度や力加減に気を配りながら、端まで丁寧に仕上げていきました。特に軒天は、上を見上げながらの作業になるため、実は体力も集中力も必要なんです。
仕上がった軒天は、深みのある落ち着いた色合いで、外壁とのバランスもばっちり。お客様のお家が、より引き立つ仕上がりになりました!
古賀市小山田・F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【ケレン作業】
こちらは、付帯部の塗装前に行う「ケレン作業」の様子です。雨樋や破風板といった部分は、ツルツルとした素材が多く、そのまま塗ってしまうと塗料がうまく密着せず、早期の剥がれにつながってしまいます。
そこで、まずは目の細かい研磨材で表面を丁寧にこすり、細かなキズをつけることで、塗料の密着力をしっかり高めていきます。この工程は一見地味ですが、塗装の仕上がりや持ちを左右する、大切なひと手間なんです。
職人は手の感覚で、素材の状態を確かめながら、強くこすりすぎないよう気をつけつつ、均一な下地を整えていきます。こうした丁寧な準備が、長持ちする美しい塗装につながっていくんですね。
古賀市小山田・F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【外壁塗装】
今回は、外壁の風合いを活かした「デザイン塗装」を施工しました。まずは全体に下塗り・中塗り・上塗りと丁寧にベースカラーを塗り重ね、その後、表面の凹凸に沿ってアクセントカラーを重ねていきます。
この作業は、単なる塗装とは一味違い、まるで天然石やタイルのような立体感を生み出すのが特長。ローラーの角度や力加減、塗るスピードによって印象が大きく変わるため、職人の感覚と技術が試される工程でもあります。
塗り進めるたびに表情が変わり、お住まい全体がぐっと高級感のある雰囲気に。お客様からも「まるで新築みたい!」と喜ばれることが多い仕上げです。
細部まで美しく、そして長く楽しめる外壁を目指して、心を込めて仕上げています。
古賀市小山田・F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【付帯部塗装】
破風板や雨樋まわりの付帯部も、ローラーとハケを使い分けながら丁寧に塗装しました。付帯部は外壁とは違い、細かい凹凸や入り組んだ箇所が多いので、職人の手の感覚がとても大切になります。
ローラーでは届きにくい細部には、ハケで丁寧に塗料をのせていきます。ラインの美しさが全体の仕上がりを引き立てるので、こういった“縁取り”こそ、実は腕の見せどころなんです。
しっかりと下地処理を行った上で、ムラなく塗り重ねることで、艶のあるきれいな仕上がりに。全体の色味とのバランスも整い、お家全体が引き締まった印象になりました。
小さな部分も手を抜かず、見えにくいところこそ丁寧に――それが私たちのこだわりです。
古賀市小山田・F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
【施工前】

福岡県古賀市小山田のF様邸にて、外壁と屋根の塗装工事を開始いたしました。
現地調査では、外壁の一部に苔や黒ずみ汚れが見られ、シーリング材(目地)のひび割れや痩せも進行しておりました。特に北面など日当たりの少ない場所では汚れが付きやすく、見落としがちですが、塗膜の防水性が低下しているサインでもあります。屋根にも色あせや汚れが蓄積しており、雨水の吸い込みによる劣化が心配されます。
まずは高圧洗浄で外壁・屋根の汚れや苔をしっかり落とし、傷んだシーリングは打ち替えて防水性を回復させます。そのうえで、紫外線に強く、防水性能にも優れた塗料を使って塗装を行い、美しさと耐久性を取り戻していきます。
大切なお住まいを、これからも安心して暮らせる空間にするために、心を込めて丁寧に施工いたします!
工事中は足場の設置や洗浄時の水音など、ご不便をおかけすることもございますが、周囲への配慮を徹底しながら進めてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。