福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

東区三苫・S様邸 外壁塗装工事
【施工後】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

S様、このたびは外壁塗装と付帯部分の工事をお任せいただき、誠にありがとうございました。

経年により傷みが出ていた外壁やシーリング、軒天や波板も、今回の工事でしっかりと補修・交換を行い、お住まい全体が新たに息を吹き返したように感じました。外壁は丁寧に洗浄したあと、防水性の高い塗料でムラなく塗り上げ、軒天も新しいボードに張り替えてすっきりとした印象に仕上がっています。波板も耐久性のあるものに交換しましたので、雨風にもしっかりと対応できるかと思います。

仕上がった外観は、爽やかな白が青空によく映えて、清潔感と明るさが際立つたたずまいになりました。工事中はご不便をおかけしたこともあったかと思いますが、あたたかく見守ってくださり、本当にありがたかったです。

これからもこのきれいになったお住まいで、安心して快適にお過ごしいただければ嬉しいです。

東区三苫・S様邸 外壁塗装工事
【施工前】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡市東区三苫のS様邸にて、外壁塗装と軒天張り替え、波板張り替え工事をスタートいたしました。

現地を拝見すると、外壁には塗膜の剥がれや汚れの付着が見られ、防水性が落ちている状態でした。シーリング部分も硬化して隙間が出ており、雨水の侵入リスクがありました。また、軒天の一部が傷んで剥がれかけており、下地が見えてしまっている箇所も確認できました。さらに波板も経年劣化で色褪せや破損が見られ、交換の必要があります。これらは見落としがちですが、おうちを守るための大切なサインです。

工事ではまず高圧洗浄で外壁の汚れをしっかり落とし、劣化したシーリングを打ち替えます。その上で外壁塗装を行い、軒天は新しいボードに張り替え、波板も丈夫な素材に交換します。

大切なお住まいを安心して長く暮らしていただけるよう、心を込めて丁寧に作業いたします。工事中は洗浄時の水音や波板交換時の作業音が出ることがありますが、できる限り短時間で済ませるよう配慮いたしますので、ご安心ください。

東区三苫・S様邸 外壁塗装工事
【高圧洗浄】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

塗装前に高圧洗浄を行いました。
外壁や付帯部の表面には、長年の汚れや旧塗膜の粉がしっかりと付着しており、見た目以上に頑固な汚れが目立つ状態でした。水を当てた瞬間に黒ずみが流れ落ち、少しずつ本来の明るい色が見えてくる様子が印象的でした。

作業中は、汚れの落ち具合を確認しながら水圧を微調整し、塗装面を傷めないよう慎重に進めています。特に、軒まわりや金具の部分は水の跳ね返りが多く、周囲に飛散しないようノズルの角度を変えて対応しました。
風向きが変わると一気に水しぶきが戻ってくるため、手元の感覚を頼りに作業リズムを調整しながら、細部までしっかりと洗い上げています。

洗浄後は表面のざらつきがなくなり、次の塗装工程に入る準備が整いました。下地がしっかりと整うことで、この後の塗料の密着も格段に良くなります。

〈職人から一言〉
「見た目より汚れが強くて、けっこう手応えありました。きれいに落ちて下地が出てくると、“よし、ここからが本番だな”って気持ちになりますね。」

東区三苫・S様邸 外壁塗装工事
【ケレン作業】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

塗装前の下地処理として、金属部分や樋まわり、木部などのケレン作業を行いました。
表面にはサビや古い塗膜の浮きが見られたため、紙ヤスリを使って一つひとつ丁寧に研磨していきます。塗料をしっかり密着させるためには、この下地づくりが欠かせません。

サビの進行が強い部分では、力を入れて磨きながら、手の感触でザラつきがなくなっていくのを確かめます。逆に、樋などの樹脂部分は削りすぎないよう注意しながら、表面を軽く荒らして塗料がのりやすい状態に整えました。
狭い隙間や段差の多い箇所では、指先を使って細かく動かし、均一に仕上げています。

全体を見直すと、ツヤが消えて手触りも均一になり、塗装の下地として理想的な状態に。見た目には地味な工程ですが、後の仕上がりと耐久性を左右する、とても大事な作業です。

〈職人から一言〉
「塗る前の準備が一番大事なんですよね。サビも結構出てたんで、時間をかけてしっかり落としました。手間をかけた分、仕上がりが楽しみです。」

東区三苫・S様邸 外壁塗装工事
【コーキング打ち替え】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

外壁の目地コーキングを打ち替えました。
既存のコーキングは硬化してひび割れや剥離が見られ、防水機能がほとんど失われていたため、すべて撤去して新しく打ち直しています。

まずはカッターで古いコーキングを丁寧に切り取り、内部を清掃。古い材料の残りや汚れが少しでも残ると密着不良の原因になるため、細部まで慎重に除去していきました。次にマスキングテープで縁を整え、プライマーを刷毛で均一に塗布。塗りムラが出ないように、刷毛の角度や動かすスピードにも気を配っています。

新しいコーキング材を充填したあとは、ヘラでならして表面を整えます。ヘラを押す力が強すぎても弱すぎても仕上がりが乱れるため、指先に伝わる感覚で微調整しながらラインを仕上げました。テープを剥がした瞬間に、まっすぐきれいな目地が見えると達成感があります。

この建物では、日差しが強く当たる外壁面の劣化が進んでいたため、古いコーキングが固く、撤去にも少し手間がかかりました。それでもすべて新しい材料に打ち替えたことで、見た目も機能もきれいに蘇りました。

〈職人から一言〉
「硬くなったコーキングがなかなか取れなくて大変でしたけど、仕上がりがきれいに決まるとやっぱり気持ちいいですね。」

東区三苫・S様邸 外壁塗装工事
【軒天塗装】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

軒天の塗装を行いました。
外壁よりも日が当たりにくく湿気がこもりやすい場所のため、カビや汚れが目立ち、表面のくすみも進んでいました。下地の状態を確認しながら、下塗り・中塗り・上塗りの3工程で仕上げています。

まずは下塗りで下地の吸い込みを抑え、塗料の密着を高めます。ローラーを使い、ムラにならないよう均一に塗り広げていきました。乾燥を確認してから中塗り・上塗りを重ね、最終的にはしっとりとした白さが戻り、明るく清潔感のある仕上がりになりました。

今回の現場では、軒の出が広く風通しが限られていたため、塗料の乾き具合を細かく見ながら作業を進めています。乾燥が不十分なまま次の工程へ進むと塗膜の密着が弱くなるため、時間をおいて丁寧に確認しました。狭い場所でのローラー操作も慎重に行い、縁の部分もきれいにラインを揃えています。

〈職人から一言〉
「乾きが遅い場所だったので、時間をかけてしっかり仕上げました。真っ白になって光が反射する感じが気持ちいいですね。」

東区三苫・S様邸 外壁塗装工事
【外壁塗装】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

外壁の塗装を下塗り・中塗り・上塗りの3工程で仕上げました。
経年によってチョーキング(粉化)や色あせが見られたため、塗料の密着をしっかり確保するために下地処理後、丁寧に工程を重ねています。

まず下塗りでは、旧塗膜との密着を高めるためのシーラーを全体に均一に塗布。表面の凹凸が多い外壁だったため、ローラーをしっかり押し当てながら、細かい凹み部分にも塗料が行き渡るように丁寧に転がしました。
中塗りでは、仕上げの色に合わせた塗料を重ね、全体の色ムラを整えていきます。乾燥時間を確認しながら、一面ずつ仕上がりをチェック。最後に上塗りを行い、艶と耐久性を持たせました。

この建物は外壁の段差が細かく、特に窓まわりや格子下は塗り残しが出やすい部分です。そうした箇所は小さめのローラーや刷毛も使い分けながら、全体の仕上がりが均一になるよう調整しました。塗り終わる頃には、白がしっかり映える明るい外観に生まれ変わっています。

〈職人から一言〉
「細かい凹凸が多かったので時間はかかりましたけど、ローラーの動きでしっかり均一に仕上げられました。仕上がった面がピカッと光るとやっぱり気持ちいいですね。」

東区三苫・S様邸 外壁塗装工事
【付帯部塗装】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

福岡県福岡市東区三苫のS様邸で外壁の劣化や軒天の傷みを直す外壁塗装と軒天張り替え波板張り替え工事を行いました。2025年9月18日完成です。【チラシより】

付帯部の塗装を行いました。
まずはケレンで旧塗膜や汚れを落とし、錆止めをしっかりと塗布した後、仕上げの中塗り・上塗りを施工しています。今回は、雨樋やシャッターボックス、換気フードといった鉄部や樹脂部が中心。素材ごとに塗料の吸い込み具合や仕上がりが異なるため、ローラーと刷毛を使い分けて丁寧に塗り進めました。

特にフードやシャッターボックスの曲面部分は、光の当たり方でムラが出やすいため、塗り継ぎのタイミングを見計らいながら均一に仕上げています。上塗りではツヤのある濃茶色を採用し、外壁の明るい色との対比で引き締まった印象になりました。

この現場では日差しが強く、乾きが早い環境だったため、塗料の伸びを見ながらスピードと仕上がりのバランスを取って施工しています。塗膜にしっかり厚みを持たせることで、耐久性と光沢の両立を実現しました。

〈職人から一言〉
「付帯部がきれいに決まると全体が締まります。細かいところほど丁寧に仕上げました。」

ページ上部へ