近隣のお住まいに限らず多くのお住まいにはホワイト系、クリーム系、ベージュ系、淡いブラウン系の色が使われているイメージがあるのではないでしょうか。
また、様々な色を組み合わせるのではなく1色もしくは2色でまとめているお住まいがほとんどでしょう。
外壁塗装では塗り替えのタイミングで外壁や屋根の色を変更することができますが、どうしても無難に周囲の雰囲気に合わせた色を選びがちですよね。
近年では比較的濃い色のネイビーやダークブラウンなども人気の色であり、重厚な雰囲気のあるお住まいも目にするようになりました。
決して濃い色や周りにない色を選んではいけないと言う決まりはありませんが、外壁の色をめぐるご近所トラブルが全くない訳ではありません。
例えば好きな色の黒で外壁前面を塗装したところ、隣りの方から部屋が暗くなったから塗り直せ!と苦情が来てしまったケースがあります。
隣接するお住まいと距離が近ければ外壁が黒でなくとも陽の光が入りにくくなりますし、黒で塗装してしまうと隣のお住まいにもその影響が出てしまうこともあります。
自治体などで景観条例などが定められていない限りご自宅を好きな色で塗装することはできますし近隣の方に再塗装を強制する権利もありませんが、近隣の方が不快に思ってしまう可能性を考慮する必要はあるでしょう。
黒などの濃い色は圧迫感を覚える方もいますので濃い色で塗装したいと考えている場合には一度シミュレーションや実際に濃い色で塗装しているお住まいを確認してイメージを掴んでおくといいでしょう。
また、原色に近い色は派手な印象を与えます。
洋風の輸入住宅などでは赤や青を見かけることもありますが、なかなか目にする機会はありません。
赤や青が好きで外壁の色に使いたいと言う方もいると思いますが、外壁に使用する場合にはトーンを落とすと取り入れやすくなります。
その他にも使用する色の雰囲気だけではなく、組み合わせや見え方を意識しましょう。
お住まいのデザインによっては1階と2階で色が分けられていたりベランダ部分には異なる色が使われていることがあります。
基本的に外壁に使用する色は多くても3色まで、さらにその3色の中でバランスを意識しなければなりません。
同じように3色を使った場合でも色の系統が統一されているものと赤、黄、青と互いに主張の強い3色では全く印象が異なります。
ちぐはぐな印象にしないためにも色の系統を揃えるか、2色までは統一した色を選びアクセントとして1色別の色を取り入れてみるときれいにまとまった仕上がりになるでしょう。
気になる色はあるものの浮かないか、違和感はないかと言ったご不安がある方はぜひカラーシミュレーションで確認してみてくださいね。
福岡市・太宰府市・小郡市・筑紫野市・大野城市・糟屋郡・筑前町にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。
お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)