陸屋根の屋上やベランダの床などは防水工事が施されているものの、雨漏りはどうしても起こりやすい箇所です。
現状雨漏りをしているのであれば緊急性が問われるため急いで対処してあげる必要がありますが、特に雨漏りもしていない状況では防水のメンテナンスもすべきなのかと迷ってしまいますよね。
外壁や屋根の塗装を考えているあなたに、気になる防水工事の情報をお伝えします。
屋上やベランダ・バルコニーの防水工事はいつする?
外壁は目に付きやすい箇所であり、他の人の目にも入りやすいため見栄えが悪くなったりしているとメンテナンスを気にするようになりますが、屋上やベランダはご家族以外の目には触れないためメンテナンスを軽視しがちです。
実際は外壁や屋根と同じように紫外線や雨の影響を強く受けているため定期的なメンテナンスを行わなければ雨漏りを引き起こすようになってしまいます。
ベランダの防水工事は足場が必要ないことからいずれ問題が起きた時に施工をすると考える方も多いのですが、外壁や屋根と同じタイミングでメンテナンスを行うことで得られるメリットもあります。
ベランダのみを追々単独で行う場合は再度見積もりや打ち合わせが必要になり、お客様にとって負担になることもあるでしょう。
外壁や屋根と防水の基本的な耐用年数が同じですので、ベランダも併せて施工しておくと今後再塗装の時期を迎えた時でも一度に工事を済ませることができます。
次回の塗装時期を予測しやすくなったり、費用の準備もできるようになるため防水工事も併せて行うことが推奨されているのです。
防水工事の内容
防水工事には大きく分けて「シート防水」「アスファルト防水」「ウレタン防水」「FRP防水」があります。
中でもFRP防水は現在の戸建住宅の主流であり、防水塗料の塗布→FRPマット(ガラスマット)の貼り付け→防水塗料の塗布の流れで防水層を形成し、ガラスマットが敷かれているため高い強度と耐候性のある防水層を作ることができます。
戸建住宅に使われる防水工事はFRP防水のほかシート防水とウレタン防水で、アスファルト防水は鉄骨造の屋上で採用されることが多くなっています。
お住まいの防水にどの工事を行うのかは目的に合わせて選ぶ必要があります。
例えば比較的安価で施工ができるのはウレタン防水であり、塗料によっては断熱や遮熱の機能を付与することもできます。
多少費用がかかっても確実で耐久性の高い防水工事を行いたい場合にはFRP防水がおすすめです。
最後に
メンテナンスを怠りがちな防水工事ですが、適切な時期を見極めてしっかりとメンテナンスをする必要があります。
塗装とは異なり防水の知識も必要になりますので、しっかりと専門的な知識を持っている業者に依頼しましょう。
福岡市東区・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事リフォームをご検討の方は信頼と実績のある塗装屋、ハウジングコートに一度ご相談下さい。
お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)