本日も8時半からの朝礼で一日のスケジュール確認と現状の把握を行い、スムーズに業務をスタートしました。その後、太宰府市梅ヶ丘のお客様が外壁塗装の見積提出のためご来店くださいました。
現場調査から導いたクリア塗装のご提案
今回のお客様は、「現状のサイディングの柄をそのまま残し、家全体に色を付けない塗装を希望」とのことで、クリア塗装をご提案しました。クリア塗装では建物の性能を向上させると同時に、外観の美しさを保つことが可能です。
クリア塗装の事前調査ポイント
クリア塗装では事前調査が仕上がりのクオリティに直結します。以下の項目を徹底的に確認しました:
- 色あせの進行具合 – 著しく進んでいる箇所はないか。
- コケや汚れの繁殖状況 – 特に目立つ箇所がないか。
- ボードの状態 – 割れや欠けが発生していないか。
- コーキングの劣化状況 – 適切な補修が必要か。
- 細かなすり傷や汚れ – 仕上がりに影響する箇所がないか。
傷や汚れがある場合には部分的な調色を行い、タッチアップで補修を施します。完全に同じ色を再現することは難しいものの、職人の技術で可能な限り近づけます。
クリア塗装の施工手順
-
高圧洗浄
まず、外壁の汚れやコケをしっかりと洗い落とします。これにより、塗料の密着性を高めます。 -
補修作業
ボードの割れや欠けが見られる箇所にはコーキングで補修を行い、その上からタッチアップを施します。 -
塗料の選定と塗装
クリア塗料にはメーカーごとに特徴があります。一般塗料は2回塗りで仕上げるものが多い一方で、技術型メーカーの塗料では専用プライマーを使用した後、トップコートを2回塗りする仕様のものもあります。- 一般塗料の特徴
プライマーを使用しないため、将来的な変色リスクが低い。 - 技術型メーカーの特徴
プライマーを使用することで塗膜の密着力が向上し、変色や濁りの心配がない。
- 一般塗料の特徴
-
コーキングのタイミング
コーキング作業は通常「後打ち」を推奨しています。これは、クリア樹脂が割れやすい性質を持つためです。割れた場合でも機能上の問題はありませんが、見た目を気にされるお客様が多いため、適切な工法を選択しています。- 前打ちのメリット:コーキングの寿命が延びる。
- 後打ちのメリット:クリア塗膜の割れを防ぎやすい。
お客様のご要望や建物の状態に合わせて、どちらの工法が適切かをご提案しています。
- 最終確認と仕上げ
全体を隅々までチェックし、細部に問題がないことを確認して工事が完了します。
クリア塗装で見た目と性能の両立を
クリア塗装は外観の美しさを残しつつ、外壁の保護性能を高める理想的な工法です。ただし、事前調査や材料選び、施工手順の徹底が仕上がりに大きく影響します。
今回の施工でも、お客様のご要望に最大限お応えする形で進めていきます。
福岡市・筑紫野市・小郡市・太宰府市・大野城市・糟屋郡・筑前町にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。
お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)