2021年10月

外壁塗装でお得にリフォーム!減税を活用して賢く費用を抑える方法

外壁塗装でお得にリフォーム!減税を活用して賢く費用を抑える方法

外壁塗装は高額な費用がかかるため、少しでも安く済ませたいと考えるのは当然のこと。しかし、金額だけを重視して業者を選ぶと、思わぬトラブルや失敗につながることもあります。

「予算は限られているけれど、しっかりとした工事をしたい…」そんな方におすすめなのが、外壁リフォームに適用される減税制度です。今回は、お得に工事を進めるために知っておきたい減税について詳しく解説します。

外壁リフォームと減税

リフォーム工事には、工事内容に応じて減税や補助金が適用される場合があります。外壁塗装に関連する主な減税制度は以下の2つです:

  1. 住宅ローン減税
  2. 住宅特定改修特別税額控除

これらを活用することで、外壁塗装の費用負担を大幅に軽減できます。それぞれの制度の内容と適用条件を詳しく見てみましょう。

住宅ローン減税

住宅ローン減税は、10年以上のローンを組んだ場合に翌年の所得税が減税される制度です。対象となる工事の種類は以下の4つ:

  • 大規模な改修工事
  • 省エネ工事
  • 耐震改修工事
  • 増改築工事

外壁の塗り替えや張り替え工事は、大規模な改修工事に該当します。また、遮熱塗料を使用した場合は省エネ工事として認められるため、適用される可能性が高いでしょう。

適用条件

以下の7つの条件を満たす必要があります:

  1. 登記上50㎡以上の床面積があること
  2. 10年以上のリフォームローンを利用していること
  3. 建物の所有者かつ居住者であること
  4. (中古住宅の場合)耐震基準を満たしていること
  5. 合計所得金額が3000万円以下であること
  6. (増改築の場合)工事費用が100万円以上であること
  7. 工事完了から半年以内に居住していること

また、控除を受けるには、工事の内容や金額を証明するための書類の提出が必要です。事前に必要書類を確認しておくことが大切です。

住宅特定改修特別税額控除

住宅特定改修特別税額控除は、省エネ性能を高めるリフォーム工事を行った場合に適用されます。外壁塗装で遮熱塗料を使うと対象となる可能性があります。

適用条件

以下の6つの条件を満たす必要があります:

  1. リフォームを行う住宅が居住用であること
  2. 工事完了から半年以内に居住していること
  3. 合計所得金額が3000万円以下であること
  4. 省エネ性能が平成28年基準を満たすこと
  5. 工事費用が50万円以上であること
  6. 建物の床面積が50㎡以上で、その半分以上が居住用であること

こちらも控除を受けるには各種書類の準備が必要です。早めに確認して手続きを進めましょう。

最後に

外壁塗装やリフォーム工事は、住まいを長く快適に保つために欠かせません。お得に工事を進めるためには、安さだけを求めるのではなく、減税制度や補助金を賢く活用することが重要です。

適切なメンテナンスと正しい制度の活用で、住まいを守りながら、費用負担を軽減していきましょう。

福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

軒天も外壁塗装と一緒にメンテナンス!見落としがちな軒天の役割と劣化症状を解説

軒天も外壁塗装と一緒にメンテナンス!見落としがちな軒天の役割と劣化症状を解説

外壁塗装では、外壁や屋根だけでなく、外回りの付帯部も塗装するケースが多いです。その中でも「軒天」と呼ばれる部位は、普段目につきにくく、劣化にも気づきにくい場所です。

外壁塗装を検討しているのであれば、この機会に軒天についてもしっかり理解しておきましょう。この記事では、軒天の役割や劣化症状、さらにはDIYでの塗装の可否について詳しく解説します。

軒天とは?

軒天とは、外壁から外側に出ている屋根の裏側の部分を指します。バルコニーやベランダ、玄関の屋根裏部分も軒天に含まれます。

軒天は、以下のような役割を果たしています:

  • 構造部分の保護と美観の向上
    野地板や垂木などの屋根構造を隠し、見た目をすっきりさせます。
  • 雨水や太陽光の遮断
    軒の出が直接の雨水や紫外線から建物を守ります。
  • 防火性の確保
    万が一の火災時に、火が屋根裏に回るのを防ぎます。

軒天の劣化症状

軒天は紫外線の影響を受けにくいものの、以下のような劣化症状が現れます:

1. 色あせや汚れ

紫外線や風雨による劣化で色あせや汚れが発生します。外壁や屋根の塗装と一緒に軒天も塗装することで、美観を保つことができます。

2. 剥がれや穴あき

強度が低下して剥がれたり、穴が空いたりすることがあります。この状態を放置すると、雨水の侵入や小動物の侵入の原因になります。

3. シミやカビの発生

雨漏りが進行すると軒天にシミが現れることがあります。また、通気性が悪いとカビが発生しやすくなります。こうした症状が見られたら、早急に専門業者へ相談しましょう。

軒天はDIYで塗装できる?

軒天の塗装は「自分でやってみよう」と思う方もいるかもしれません。しかし、DIYでの軒天塗装は以下の理由から難易度が高い作業です:

  • 無理な姿勢での作業
    上を向きながらの塗装は負担が大きく、液だれも起こしやすいです。
  • 高所作業のリスク
    屋根裏部分の塗装は脚立や足場を使用するため、落下の危険があります。

安全性や仕上がりを考慮すると、軒天の塗装は専門業者に依頼することをおすすめします。

最後に

外壁や屋根だけでなく、軒天も住まいを守る重要な役割を果たしています。適切なメンテナンスを施すことで、住まい全体の寿命を延ばすことができます。

次回の外壁塗装では、ぜひ軒天にも目を向けて、住まい全体の健康を守りましょう。

福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

外壁塗装で失敗しない業者選びのポイント:信頼できる塗装業者の探し方ガイド

外壁塗装で失敗しない業者選びのポイント:信頼できる塗装業者の探し方ガイド

ふと目にした外壁塗装のチラシや、近隣での塗装工事を見て「我が家もそろそろ外壁塗装が必要なのでは?」と感じたことはありませんか?

いざ塗装を考え始めると、「どの業者に依頼すればよいのか全く分からない」という方も多いでしょう。インターネットが普及した現代では、膨大な情報の中で業者を探すのも一苦労です。

そこで今回は、塗装工事を成功させるための第一歩、信頼できる業者の探し方をわかりやすく解説します。業者選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

業者選びのステップ

1. まずは情報収集からスタート

ほとんどの方はゼロから塗装業者を探すことになります。何も分からない状態で、いきなり一社に絞って依頼するのはリスクが高いので、まずは情報収集から始めましょう。

外壁塗装はトラブルが多い工事でもあります。何か問題が発生した際に迅速に対応してくれる業者を選ぶため、地元の塗装業者を中心に探すのがおすすめです。

2. 近隣の業者をリサーチする方法

  • チラシや新聞広告をチェック
    近隣の業者が配布しているチラシや広告をこまめに確認しましょう。こうした業者は地元に拠点を構えていることが多く、迅速な対応が期待できます。

  • 口コミを活用
    ご近所で塗装工事を行った方がいれば、実際の施工内容や業者の対応について話を聞いてみるのも良いでしょう。リアルな体験談ほど信頼できる情報はありません。

3. インターネットで深掘り

気になる業者がいくつか見つかったら、インターネットでさらに情報を確認しましょう。今では多くの塗装業者がホームページを持っています。
ホームページでは以下の点をチェックしましょう:

  • 施工実績
  • サービス内容
  • 顧客の声や口コミ

4. 相見積もりを依頼

情報を集めた後は、候補となる業者に相見積もりを依頼しましょう。複数の業者に見積もりを依頼することで、価格やサービス内容を比較できます。

ポイント

  • 同じ条件で見積もりを依頼する
    各業者に同じ要望や条件を伝えることで、正確な比較が可能になります。
  • 現場調査を受ける
    現場調査なしに見積もりを提示する業者は注意が必要です。劣化の状態や必要な工事内容を正確に診断せずに見積もりを出すことは信頼性に欠けます。

5. 見積書と劣化診断をチェック

見積書では以下の点を確認しましょう:

  • 塗装面積や足場の面積が正確に記載されているか
  • 使用する塗料や工事内容が具体的に書かれているか

劣化診断では、業者がどの部分にどんな工事が必要かを詳しく説明してくれるかどうかも確認ポイントです。

6. 契約前に書類を確認

契約時には見積書契約書をしっかりと確認しましょう。特に工事内容や金額の内訳、保証内容が明記されているかを確認し、口約束で済ませるのは避けましょう。

最後に

塗装業界には悪徳業者も多いため、業者任せにするのではなく、あなた自身で信頼できる業者を選ぶことが重要です。情報収集から見積もり、契約までのプロセスをしっかりと進め、安心して工事を任せられる業者を見つけましょう。

失敗しない業者選びの第一歩は、あなたの慎重なリサーチから始まります。

福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話

ジョリパット外壁の魅力と注意点:デザイン性と耐久性を保つためのメンテナンスガイド

先日お伺いした太宰府市連歌屋のK様からのご相談

「外壁の模様、気に入ってるんですけど…最近雨が降った後にまだらな濡れ跡が消えなくて」

そんなご相談をいただき、太宰府市連歌屋にお住まいのK様宅へ現地調査に伺いました。到着して建物を一目見て、すぐに分かりました――外壁はジョリパット仕上げです。モルタルのように見えつつも、表面には細かな模様が刻まれていて、光の加減で陰影が出る、美しい意匠性の高い仕上げ。

ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「建てた当初、この外壁に一目惚れしたんですよ。モルタルっぽく見えるのに、模様が入ってて…でも、最近なんだか色が沈んできた気がして」
「このタイプは“ジョリパット”といって、フランス生まれの意匠性塗材です。耐久性はありますが、年数が経つと撥水効果が落ちて、見た目の印象も変わってきますね」
ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「メンテナンスはした方がいいんでしょうか?なんだか、塗り替えるのがもったいなくて…」

実際に水をかけてみると…

K様の気になる“濡れ跡”の話を受けて、私たちはその場で簡単なテストを行いました。晴天だったので、北側の壁にジョウロで水をかけてみると…。

ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「あっ、染み込んでいってますね。弾いてない…」
「そうですね。本来は水玉が表面を転がっていくんですが、これだと吸水している状態です。つまり、塗膜の撥水機能が落ちているサインです」

ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「放っておくと、どうなるんですか?」
「表面の汚れが落ちにくくなったり、藻やカビの発生が増えたりします。さらにひどくなると、塗膜が浮いてきて剥がれてしまうこともありますね」

「模様、消えちゃいませんか?」

ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「この模様が気に入ってるんです。塗り替えたら、平らになっちゃいます?」
「いえ、模様はそのまま残せます。ジョリパット専用の再塗装材を使えば、風合いを活かしたまま仕上げられますよ」
ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「それなら安心しました。でも、塗る人の技術で違いが出そうですね」
「まさにその通りです。塗るだけじゃなくて、いかに模様を損なわず塗膜を均一に仕上げるか。職人の腕の見せどころですね」

ジョリパットは、ただの“塗装”ではなく“仕上げ”の世界。模様も光沢も、すべてが手仕事によって再現される分、職人の技術力が非常に重要になります。

高圧洗浄はNG?施工前に気をつけたいこと

ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「塗装前って高圧洗浄するって聞いたんですけど、うちの壁ってそれやって大丈夫ですか?」
「ジョリパットの場合、高圧洗浄は控えめにするか、低圧に切り替えて対応します。強い圧力をかけると模様が潰れてしまうことがあるんです」
ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「へぇ、そんなに繊細なんですね。でも、汚れはしっかり落としたいですよね?」
「はい、なので洗剤を使った手洗いや、スポンジ洗浄なども組み合わせて、しっかり下地処理を行います」

こうした素材ごとの“扱い方の違い”を理解しているかどうかが、業者選びの大事なポイントになります。

現場を後にする前に

最後に、塗装後のカラーや艶のご希望などもヒアリングさせていただきました。

ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「やっぱりマットな感じが好きです。あまりテカテカすると、この壁の質感が台無しになっちゃいそうで」
「かしこまりました。三分艶か艶消し仕上げで調整すれば、しっとりと落ち着いた印象を保てますよ。現地の光の当たり具合も見て、相性のいい色をご提案します」
ジョリパット外壁の魅力を長く保つために知っておきたい塗装とメンテナンスの話「よろしくお願いします。なんか、話してるうちにリフォームが楽しみになってきました!」

ジョリパット外壁は、時間が経っても“魅力が色褪せない”数少ない外壁材です。その魅力をさらに引き出すための再塗装。私たちも丁寧にお手伝いさせていただきます。

ジョリパット外壁のメンテナンスは“素材を知る業者”に

太宰府市やその近郊(筑紫野市・大野城市・小郡市など)で、ジョリパット外壁の汚れ・撥水低下・色褪せが気になってきた方。見た目はきれいでも、目に見えない劣化は進行していることもあります。

素材に合った洗浄・下地処理・再塗装までを理解している業者を選ぶことが、美しい仕上がりと長持ちのポイントです。

ハウジングコートでは、現地調査・見積もりは無料です。お電話・メールいずれでもご相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください。大切な外壁の魅力を、これからも長く保てるように――私たちが全力でサポートいたします。

築年数が経過している家に潜むリスク?アスベストを正しく理解して安心リフォーム

築年数が経過している家に潜むリスク?アスベストを正しく理解して安心リフォーム

あなたのお住まいは築何年目ですか?

築年数の経過した住宅では、「アスベスト」が使用されている可能性があると聞いたことがあるかもしれません。健康に影響を及ぼす恐れがあるとされるアスベスト。その話を聞くと、不安に感じる方も多いでしょう。

しかし、アスベストが使用されていたとしても、正しく理解し、適切に対応することで安心して暮らし続けることができます。今回は、アスベストに関する知識とその対応について詳しく見ていきましょう。

そもそもアスベストとは?

アスベストは、熱に強く安価であることから、1955年から2005年までの間に防火目的で広く建材に使用されていました。

一般住宅におけるアスベスト使用例

  • スレート屋根
  • 窯業系サイディング
  • ロックウール吸音天井板

アスベストは粉塵を吸い込むことで肺がん悪性中皮腫を発症するリスクが高まることが判明し、2006年9月には、0.1重量%を超える製品の製造・使用が全面禁止となりました。

ただし、通常の建材として使用されているアスベストは板状に固められているため、状態が良好であれば有害な繊維が飛散するリスクは低いと考えられています。そのため、アスベストが含まれているからといって、過剰に心配する必要はありません。

注意が必要なのはリフォーム時の撤去作業

リフォーム工事などで、アスベストを含む建材を撤去する場合は注意が必要です。撤去作業で粉塵が飛散する恐れがあるため、適切な除去作業が必須となります。

アスベストが使用されていた場合の工事手順

工事前にアスベスト使用の有無を専門業者が調査します。アスベストが含まれている場合、以下の手順で作業を進めます:

  1. 湿潤化処理
    水や薬液で建材を湿らせ、粉塵の飛散を防ぎます。

  2. 手作業による撤去
    丁寧に建材を手作業で取り外します。

  3. 密閉梱包
    撤去した建材は密閉性の高い袋や容器に梱包します。

  4. 適切な廃棄処理
    許可を受けた産業廃棄物処理業者が安全に処分します。

費用の違い

  • 屋根材や外壁材に使用されたアスベストは比較的危険性が低く、撤去費用も抑えられます。
  • 一方、吹き付け材のような飛散リスクの高い部位は、費用が高くなる傾向にあります。

最後に

アスベストは、建材として使われている状態ではそれほど危険ではありません。しかし、不適切な方法で撤去するとリスクが高まります。

「もしかしたらアスベストが含まれているかも?」と心配な方は、信頼できる業者に相談し、正しく対応してもらうことが重要です。適切な対応で、安心してリフォームやメンテナンスを進めましょう。

福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

沿岸部で気をつけたい塩害対策!シャッターや倉庫の錆を防ぐ方法とは?

沿岸部で気をつけたい塩害対策!シャッターや倉庫の錆を防ぐ方法とは?

外壁はあまり気にならないのにシャッターや倉庫がやけに錆びている…そう感じたあなたは沿岸部にお住まいではないでしょうか。

海に近い沿岸部では海水や潮風がもたらす塩害の影響を受けやすく、鉄部に錆を発生させてしまいます。

錆は耐久度を下げてしまいますし、美観の面でも悪い印象を与えてしまうため定期的なメンテナンスで塩害から住まいを守っていきましょう。

塩害が引き起こす様々な問題

塩害による被害は錆だけではなく台風や潮風によって運ばれた海水が電線に付着し通電・ショートを起こすことで停電が起きたり、塩が水分を蒸発させることによって農作物を枯らせてしまうなど、様々な場所に及びます。

住宅に最も影響を及ぼすのがトタンやアルミなどの金属素材への錆で、錆は一度発生してしまうと範囲がどんどん拡大し、錆が進行した結果穴が開いてしまうと塗装では補修ができず張替えなどの大規模な補修が必要になってしまうため被害を確認したらなるべく早急な対応が求められます。

また、金属素材だけではなく外壁や屋根などの塗膜の劣化も早まる傾向があります。

チョーキングや色あせが目立って発生している場合には塗膜の保護機能が低下していることを示しているため、構造部に影響が出る可能性もあります。

さらに、住宅の基礎部分にも使用されているコンクリートは劣化の心配がないと思われがちですが、海水や潮風がコンクリート内部に蓄積されることで鉄筋が錆びるとコンクリートの割れを起こしてしまいます。

塩害対策

塩害を完全に防ぐことはできませんが、被害を最小限に抑えるためにも沿岸部にお住まいの方は沿岸対策を行いましょう。

最も低コストで行える対策としてはこまめに清掃をして付着した塩を洗い流すことです。

外壁はご自宅にある道具でも簡単に清掃ができますので定期的に行ってみましょう。

塩害がもたらす最大の影響は錆ですので、錆が発生してしまう素材から錆びにくい素材へと交換する方法もあります。

しかし、大規模な工事になり費用も掛かってしまうため塗装メンテナンスが推奨されます。

塩害の地域に該当するお住まいは内陸部よりも劣化が早い傾向がありますので、数年早めの塗装を心がけるとよいでしょう。

特に金属素材の外壁や屋根は注意が必要ですし、そうでないお住まいでもシャッターやベランダの手すりなどに金属素材が使われていることも多いため、こまめにお住まいのセルフチェックを行うこともおすすめです。

最後に

塩害により劣化が早まってしまう沿岸部では塗装の際に耐久性の高い塗料での塗装をおすすめします。

劣化が進行する前に適切なメンテナンスを行いましょう。

福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

2回目の外壁塗装で失敗しないために!初回の経験を活かす重要ポイント

2回目の外壁塗装で失敗しないために!初回の経験を活かす重要ポイント

初めての外壁塗装では、何もわからない状態で不安や悩みを抱える方が多いでしょう。しかし、2回目の外壁塗装を迎えた際、「前回の経験があるから大丈夫!」と油断していませんか?

実は、1回目と2回目では工事の進め方や注意点が異なる場合があります。「前回はこんなことなかったのに!」と後悔しないために、2回目の外壁塗装で気を付けたいポイントを解説します。

前回の外壁塗装の経験を活かす

初めての外壁塗装では、以下のような失敗が起こりがちです。

  • 仕上がりがイメージと違った
  • 業者の対応が悪かった
  • 手抜き工事をされた

これらの失敗を繰り返さないためには、初回の経験を次回に活かすことが大切です。

特に、前回の塗装工事に関する情報(見積書、仕様書、保証書など)は重要です。これらの書類には、使用した塗料の種類や色、塗装面積、工事内容が記載されています。2回目の工事をスムーズに進めるためにも、必ず保管しておきましょう。

また、保証書も確認が必要です。保証期間内であれば、前回の業者に無料で修繕を依頼できる可能性があります。他社に修繕を依頼すると保証が失効することもあるため、まずは前回の業者に相談してみてください。

2回目の塗装は費用が高くなる?

「前回と同じグレードの塗料を使えば、費用も同じくらいだろう」と考える方も多いですが、実は2回目の外壁塗装では費用が高くなるケースが少なくありません。

その理由は以下の通りです:

  1. 劣化の進行
    外壁塗装は劣化の進行を防ぐために行われますが、1回目の塗装後も劣化が進んでいる可能性があります。特にサイディングやモルタルが激しく劣化している場合、張替え工事が必要になることもあります。

  2. 材料費や施工費の変動
    塗装業界では塗料の性能が年々向上していますが、それに伴い材料費や施工費も変動します。前回と同じ塗料でも、価格が上がっていることがあるため注意が必要です。

見積もりは複数社から取る

前回の工事金額は参考にはなりますが、2回目の塗装では複数社から見積もりを取ることが重要です。

複数の業者から見積もりを取ることで、適正な費用感がつかめるだけでなく、施工内容やサービスの違いも把握できます。これにより、最適な業者選びが可能になります。

最後に

2回目の外壁塗装では、前回の工事情報が大きな手助けとなります。特に、使用した塗料によっては次回の塗料選びが制限されることもあるため、見積書や仕様書をしっかり保管しておきましょう。

次回の塗装工事を成功させるために、初回の経験を活かしつつ慎重に準備を進めてください。

福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

外壁塗装の見積もりで失敗しない!正しい値引き交渉のポイントとは?

外壁塗装の見積もりで失敗しない!正しい値引き交渉のポイントとは?

外壁塗装の見積もりで最も気になるのは、やはり金額ではないでしょうか。外壁塗装は決して安い工事ではありませんが、それでもできるだけ費用を抑えたいと考えるのは当然のことです。

「あと○○万円値引きできない?」「○○万円にしてくれない?」といった値引き交渉はよくあることですが、正しい方法で行わなければ、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。

今回は、失敗しないための値引き交渉のポイントと注意点を詳しく解説します。

良い値引きと悪い値引きの違い

たとえば、業者に「もう少し安くならないか」と相談すると、多くの場合「この金額からは引けません」または「気持ち程度しか引けません」と返答されることがあるでしょう。

これは優良業者であればこそです。優良業者の見積もりには、あらかじめ無駄がほとんど含まれていないため、大幅な値引きは難しいのが現実です。

一方で、値引きが数十万円、時には半額にまで達する業者も存在します。このような場合、以下の可能性を考えてみましょう。

1. 手抜き工事のリスク

大幅な値引きに応じると、必要な費用が確保できなくなり、手抜き工事に繋がる可能性があります。例えば、使用する塗料の量を減らしたり、工程を省略したりと、品質が著しく低下してしまいます。

2. 最初から高額見積もりを提示

一部の業者は、最初にわざと高額な見積もりを提示し、そこから大幅に値引きする手法をとります。このような場合、最終的な金額が適正価格ではない可能性が高く、実際にはお得になっていないケースも少なくありません。

NGな値引き交渉とは?

「少しでも安く」と思うあまり、知らず知らずのうちにNG交渉をしてしまうことがあります。以下のような交渉は避けましょう。

1. 他社と競わせる

「A社は○○万円でやってくれると言っているから、同じ金額でお願いできるよね?」
このように他社の見積もりを引き合いに出して競わせる方法は避けるべきです。業者は品質を重視しているお客様に信頼を置きたいと考えていますが、値段だけを求めると判断されると、優良業者は離れてしまうことがあります。

2. 一方的な値引き要求

「○○万円値引きしてくれたら契約する」といった一方的な要求もNGです。このような交渉では、無理な値引きが行われ、結果的に工事の品質が低下する可能性があります。

値引き交渉の成功ポイント

値引き交渉は、業者との信頼関係を築きながら行うことが大切です。以下の点を意識しましょう。

  • 値引きの理由を明確に伝える
    具体的な理由を業者に伝えることで、業者も柔軟に対応しやすくなります。

  • 無理な要求をしない
    適正価格を見極め、適度な範囲内で値引きを相談するようにしましょう。

  • 相見積もりを活用する
    いくつかの業者から見積もりを取り、価格だけでなく内容も比較検討することが重要です。

最後に

外壁塗装の業者選びでは、価格だけでなく品質や信頼性も重要なポイントです。適正な価格で、長持ちする工事を提供してくれる業者を見極め、あなたの要望に合った工事を進めましょう。

焦らず慎重に選ぶことで、納得のいく外壁塗装を実現できます。

福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法

んにちは、ハウジングコートです。
今日は福岡県小郡市にお住まいのH様邸に、外壁塗装のカラー相談でお伺いしました。築20年のお宅で、外壁の色褪せが気になってきたことをきっかけに、今回ご相談いただきました。

「やっぱり無難にベージュ…?でもちょっと物足りない気もして…」

お話を進めていると、H様ご夫婦の間で意見が分かれている様子でした。

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「やっぱり外壁はベージュとかアイボリーが無難かなと思うんですけど…」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「でもせっかく塗り替えるなら、少し雰囲気を変えてみたい気もするんですよね。」

社長「そうですよね。実は最近、“グリーン”を取り入れるお客様が増えているんですよ。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「グリーンって外壁に合うんですか?ちょっと派手になったりしませんか?」

社長「そこがポイントなんです。グリーンは自然と馴染みやすくて、派手すぎず、でも個性を出せるカラーなんですよ。」

グリーンの外壁が人気の理由とは?

グリーンを選ぶメリットを、H様にもわかりやすくお伝えしました。

社長「たとえば、お庭に植物があるようなお宅だと、グリーンの外壁が自然と溶け込んで、とても調和が取れるんです。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「たしかに、周りと馴染みやすそうですね。」

社長「しかも、白や黒、茶色などの付帯部カラーとも相性が良く、全体の印象が引き締まって見えますよ。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「へぇ、それはちょっと意外です。グリーンって合わせにくい色かと思ってました。」

社長「逆にグリーンは万能なんですよ。しかも、ホコリやコケが目立ちにくいというメリットもあります。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「なるほど…実用的な面でもポイントが高いんですね。」

色の選び方は“カタログ”から始めましょう

具体的な色味を検討するため、カタログを使って一緒に色合わせを行いました。

社長「塗料メーカーのカタログには、他の色と組み合わせやすいグリーンが揃っています。需要が高い分、失敗しにくい色が多いんです。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「確かに、こうして見ると淡いグリーンや深いグリーン、いろいろあるんですね…」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「このくらいの色なら取り入れやすそう。ツートンカラーってどうですか?」

社長「それもとてもおすすめです。ツートンにすると、雰囲気に奥行きが出ておしゃれになりますよ。」

グリーンと相性の良い組み合わせ例をご紹介

社長「たとえば、グリーンと白を組み合わせると、爽やかで清潔感のある印象になります。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「白だと明るくていいですね。濃いグリーンと合わせたらおしゃれになりそう。」

社長「そうなんです。あとは、ベージュやアイボリーと組み合わせると、ナチュラルで優しい雰囲気になりますよ。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「個性的になりすぎない感じがいいなぁ。これなら周りから浮かないですね。」

社長「屋根や雨樋に黒や濃いブラウンを使うと、落ち着きが出て高級感も演出できます。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「一気にイメージが湧いてきました!グリーンって意外と選択肢が広いんですね。」

濃淡によって印象はガラッと変わります

最終的に、H様ご夫婦が気に入られたのは「深みのある落ち着いたグリーン」でした。

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「濃いグリーンに白の窓枠とか…想像すると結構カッコいいですね。」

社長「はい、それに、濃淡の選び方で印象がガラッと変わるのもグリーンの魅力なんです。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「柔らかい雰囲気にしたいなら、淡いグリーンもアリですよね?」

社長「おっしゃる通りです。柔らかく優しい印象にしたい方には、ペールグリーンやミントグリーンなども人気です。」

色選びの幅広さに、H様も安心されたようでした。

せっかくの塗り替えだから、“好き”を選んでいい

外壁塗装は10年〜15年に一度のチャンス。せっかくなら、自分たちらしい色を選んでみるのもひとつです。

社長「“無難だから”という理由だけで決めるよりも、“これが好き”と思える色を選んでいただけると、毎日の暮らしがもっと楽しくなりますよ。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「たしかに、見るたびに気分が上がる家がいいですね。」

外壁塗装におすすめ!グリーンカラーでおしゃれな仕上がりを実現する方法「グリーンにしてよかった、って思えるような色にしたいです。」

そんなお二人の気持ちに応えられるよう、これからシミュレーションで具体的なイメージを共有しながら、最終的なカラーを決めていく予定です。

色選びも、あなたらしく。ハウジングコートがサポートします

グリーンの外壁は、自然との調和、おしゃれさ、そして実用性を兼ね備えた素敵な選択肢です。色で迷っている方も、どうぞお気軽にご相談ください。

外壁塗装のご相談はハウジングコートへ

福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討中の方は、実績豊富なハウジングコートにぜひご相談ください。
お電話・メールどちらでもOK。見積もりは無料ですので、お気軽にどうぞ!

外壁塗装のオンライン見積りとは?メリット・注意点を徹底解説!

外壁塗装のオンライン見積りとは?メリット・注意点を徹底解説!

インターネットが普及した現代では、さまざまなサービスをオンラインで受けることが可能です。外壁塗装も例外ではなく、オンラインで見積もりを依頼できる時代になりました。

しかし、「オンラインで見積もりを取って本当に大丈夫?」、「どのように進めるの?」といった疑問や不安を抱く方もいるでしょう。
そこで今回は、オンライン見積りの特徴や進め方、注意点について詳しく解説します。

オンライン見積りとは?

オンライン見積りは、自宅の図面や写真をもとに外壁塗装の見積りを出せるサービスです。

「実際に建物を見ずに正確な見積りができるの?」と思う方もいるかもしれませんが、築年数が浅く、劣化が少ない住宅であれば、現場調査と同等の正確な見積りを出すことも可能です。

図面と写真で何が分かるの?

  • 図面:塗装面積を把握でき、塗料や足場、洗浄などの費用を正確に算出可能。
  • 写真:外壁の素材や劣化状況をある程度把握できる。

これにより、オンラインでも正確な見積もりが期待できます。ただし、築年数が経過し劣化が進んでいる場合や、詳細な状態が確認できない場合は、オンライン見積りでは不十分です。その際は、現場調査が必要になります。

オンライン見積りの進め方

オンライン相談には、ビデオ通話を使うパターンと、メッセージのやり取りで進めるパターンがあります。

  1. ヒアリング
    まず、業者が要望や悩みを聞き取り、見積もりに必要な情報を確認します。

  2. 見積もり提出
    提出された見積もり内容には、現在の建物の状態や費用が詳しく記載されています。

  3. 質疑応答・説明
    見積もりの内容について、業者が説明し、不明点を解消します。

オンライン利用のメリット

  • 自宅に業者を上げる必要がない
    部屋の片付けやお茶出しなどの手間が省けます。
  • 感染症リスクを回避
    他者との接触を最小限に抑えられます。

オンライン利用のデメリット

  • 操作に不慣れな場合は戸惑う可能性
    ビデオ通話では、マイクやカメラ機能の確認、アプリのインストールなどが必要です。

注意点

オンライン見積りを依頼する際、以下の点に注意しましょう:

  • 契約は必ず書面で行うこと
    書面が残っていないと、「言った・言わない」のトラブルに発展する可能性があります。

最後に

オンライン見積りは便利で、感染症対策にも適しています。ただし、契約時には書面を必ず確認し、適切な対応を心がけましょう。外壁塗装を成功させるために、オンライン見積りを上手に活用してください。

福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。

お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)

ページ上部へ