1月も終わりに近付き、春に向けて気温が上がると塗装工事を検討する方が増えています。外壁工事を行う理由として一番に挙げられるのは「家をきれいにしたい」という思いでしょう。しかし、外壁工事は見た目だけでなく、建物の寿命を延ばすための重要なメンテナンスでもあります。そこで今回は、外壁工事全般について詳しく解説していきます。
外壁工事の主な目的は防水性の維持
多くの住宅の外壁にはサイディングボードが使用されていますが、木造住宅が多い日本では、外壁の防水性を維持することが建物の寿命を延ばす鍵となります。
-
サイディングボードの防水性
サイディングボードには新築時に防水効果がありますが、築10年を過ぎると塗膜の劣化が進み、水を吸収しやすくなります。これが外壁の劣化の主な原因です。適切なメンテナンスを行うことでサイディングボードの寿命は30年以上延ばせますが、放置すると寿命は半分の20年程度になることも。 -
塗装の役割は現状維持
塗装は建物の外観をきれいに保つだけでなく、内部に水が入るのを防ぐための重要な工事です。劣化が進んだ外壁を修復するのではなく、これ以上の劣化を防ぐのが主な役割です。
劣化が進行すると必要になる工事
外壁の劣化が進んでしまうと、塗装だけでは補えない状態になることも。以下のような工事が必要になる場合があります。
-
カバー工法
外壁の強度が保たれている場合に採用される工法で、既存の外壁の上から新しい外壁材を重ねる方法です。耐久性が高まり、断熱性や遮音性も向上します。 -
外壁の張り替え工事
外壁が激しく傷んでいる場合には、サイディングボードを取り外し、内部の柱の補修や取り替えも必要になることがあります。張り替え工事は費用がかかるものの、外壁材の選択肢が広がりデザインも自由に選べます。
モルタル外壁のメンテナンス
サイディングボードだけでなく、モルタル外壁も適切なメンテナンスが必要です。モルタル外壁の特性を考慮し、専門業者と相談しながら最適な施工方法を選ぶと良いでしょう。
外壁工事の注意点とメンテナンスのポイント
-
デザインの統一性
部分的な外壁の張り替えを検討する際は、既存のボードの生産終了によるデザインの違いが出る可能性があるため、全体の仕上がりを考慮する必要があります。 -
メンテナンスのスケジュール管理
早めの工事と定期的な点検が、建物を長持ちさせるための最善策です。
外壁工事は、見た目の改善だけでなく、防水性を維持し建物の寿命を延ばすために欠かせない重要なメンテナンスです。長期的な視点で計画を立て、信頼できる業者としっかり相談しながら適切な工事を行いましょう。