角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準

先日、福岡市早良区田隈のお宅に、角波鋼板の外壁についてのご相談でお伺いしました。築15年ほどのお住まいで、外壁全体が角波鋼板で施工されている立派なお宅でしたが、ところどころに色あせやサビの浮きが見受けられました。

玄関先でご挨拶すると、お客様は外壁の一部を指差しながら話してくださいました。

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準「この波板みたいな外壁なんですけど、ところどころ茶色くなってきてて…あれってサビなんですかね?」

営業早良「そうですね、角波鋼板の場合、塗膜が劣化してくると防水性が落ちて、サビが浮いてくることがあります。ちょっと近くで見てみましょうか」

さっそく一緒に建物の外周を回って確認すると、特に北面の下部や波の谷になっている部分に、赤茶色いサビが浮いていました。

営業早良「雨がよくかかるところや、湿気が抜けにくい北側にサビが出やすいんですよ。それと、波の折り返しの部分は水が溜まりやすくて、傷みやすい箇所なんです」

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準「けっこう目立ってきたので、見た目も気になって…」

営業早良「見た目の問題もありますが、これを放っておくと鋼板そのものが腐食して穴が空いたりするので、そうなる前に塗装でしっかり保護してあげるのが一番ですよ」

角波外壁は塗り替えが必要?という疑問

建物の周りを回りながら、お客様はさらに気になることを話されました。

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準「この外壁って、見た目が金属っぽいから、あんまり塗り替えとか必要ないのかと思ってました」

営業早良「実際、そう思われる方も多いんですよ。ただ、角波鋼板も表面の塗膜が紫外線や雨風で徐々に劣化します。色あせが出たり、手で触って粉がつく“チョーキング現象”が出始めたら、塗り替えのサインですね」

実際に壁に触れてみると、指先にうっすらと白い粉がつきました。これも塗膜の劣化の一つの兆候です。

営業早良「こうなってくると、防水性能が落ちていて、サビや腐食の原因になります。鋼板だから強いとはいえ、塗膜で守られていないとダメなんです」

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準「なるほど…。塗装って、もっと大きなトラブルが出てからするもんだと思ってました」

営業早良「いえいえ、むしろ劣化の初期に対処するのが一番コストも抑えられるんです。今回の状態なら、今すぐ塗装すれば鋼板自体の交換は必要なさそうです」

塗装の流れと気になる下地処理について

話が進む中で、お客様は施工の流れについても具体的に尋ねてこられました。

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準「この外壁、波打ってるから塗るのも大変そうですね。どういうふうにやるんですか?」

営業早良「はい、角波の形状は凹凸がはっきりしているので、細かい部分までしっかり仕上げるには、やっぱり“手塗り”が基本になります。まずは高圧洗浄でしっかり汚れや古い塗膜を落とします。その後、サビの出ている部分には専用の防錆プライマーを使って、下地から整えていきます」

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準「全部手作業なんですね」

営業早良「そうなんです。手塗りだと、波の谷部分や細かい折り返し部分にも確実に塗料を行き渡らせることができるんですよ。仕上がりの美しさももちろんですが、塗膜の厚みや密着性も手塗りのほうが安定しやすいんです」

私たちが手塗りにこだわる理由は、ただ塗るだけでなく、一つひとつの箇所の状態を目で見て確認しながら作業できるからです。特に角波のような形状の外壁は、場所によって劣化の進み具合が違うこともあるため、手作業で丁寧に仕上げることで耐久性にも差が出てきます。

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準「それなら安心ですね。色も少し変えてみようかと思ってるんですけど…」

営業早良「もちろん、色替えも対応できますよ。角波鋼板は光の当たり方で印象が変わるので、明るい色にすればお家全体がパッと華やかになりますし、汚れが目立ちにくくなるケースもあります」

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準「じゃあ、仕上がりの色も家族で相談してみます!」

営業早良「それが一番です。塗装は見た目も気分も変えてくれる大事なタイミングですから、納得いく色を一緒に選びましょう」

外壁が金属でも塗装は欠かせません

角波鋼板のような金属外壁は、頑丈に見える分、「塗装しなくても大丈夫」と思われがちですが、実際には塗膜による保護が重要です。塗膜が劣化すると、鋼板が直接雨や紫外線にさらされ、サビや腐食がどんどん進行してしまいます。

今回の福岡市早良区田隈のお宅のように、表面のチョーキングや一部にサビが見られる段階でしっかり塗装を施せば、外壁自体を長持ちさせることができます。角波外壁の特徴である波形をきれいに維持するためにも、定期的な塗装メンテナンスは欠かせません。

太宰府市・筑紫野市・小郡市・大野城市・福岡市東区・福岡市早良区にお住まいで、外壁の劣化が気になり始めた方は、ぜひお早めに専門職人による点検を受けてみてください。現場で直接状態を見て、適切な施工方法をご案内します。

ページ上部へ