筑紫野市二日市北のM様から、「外壁の張り替えを検討している」とのご連絡をいただきました。
築15年ほどのM様邸。北側の壁にはうっすら苔が出始め、色も少し褪せてきていました。
「もう15年経つんで、そろそろかなと思ってるんですが、素材っていろいろあるんですね。」
「そうなんです。最近は金属系やセラミック系が主流で、性能もずいぶん上がってますよ。」
「見た目も大事ですけど、できれば手入れを楽にしたいですね。」
「それなら、その2種類が合ってますね。どちらも耐久性が高くて長持ちします。」
外壁って、普段気にしていない分、気づくと“あれ?いつの間に”ってことが多いですよね。
でも、そんな違和感を感じたときこそ見直しのベストタイミングなんです。
金属サイディングで感じる軽やかさ
カタログを開くと、M様の目に止まったのは金属サイディング。
「これ、シンプルでいいですね。でも金属って錆びないんですか?」
「昔のタイプはそうでしたが、今はかなり改良されていて錆びにくいです。軽くて丈夫なのも特徴ですね。」
「なるほど、見た目もすっきりしていいですね。北側が湿気やすいから、汚れに強いのはありがたいです。」
「まさにそういう環境に向いてます。水はけも良くて、汚れが残りにくいですよ。」
北側の壁は、どのお宅でも悩みが出やすい場所。
「うちも同じ」と感じた方、けっこういらっしゃるんじゃないでしょうか。
「掃除が減るなら助かります。年に何回もやるのは正直大変で。」
「そうですよね。手入れが減ると気持ちにも余裕ができますからね。」
話しているうちに、M様の表情が少し柔らかくなってきました。
素材を見ながら不安が安心に変わっていく瞬間、こちらも少しホッとします。
セラミックサイディングで感じる落ち着いた雰囲気
「このセラミックのタイプも気になりますね。ちょっと上品でいい感じです。」
「そうですね。見た目もきれいで、汚れもつきにくいですよ。」
「うちは道路沿いだから、排気ガスの汚れも気になるんです。」
「それなら明るめの色を選ぶと、汚れが目立ちにくくておすすめです。」
セラミック系は実際に見ると、思っていたより柔らかい印象を受けます。
“写真より落ち着く”と感じる方が多いんですよね。
「実家がモルタル壁だったんですよ。あれも味があって好きでした。」
「あの雰囲気、いいですよね。手間はかかりますが、独特の温かみがあります。」
「そうそう、手入れは大変でしたけど、なんか落ち着くんですよね。」
「分かります。そういう“うちらしさ”がある壁って、長く見ていて飽きないですよね。」
家の話になると、どのお客様も自然と笑顔になります。
きっと、壁の話をしていても、思い出が一緒によみがえるんだと思います。
外壁素材を選ぶポイントと地域の特徴
外壁素材を選ぶときに一番大事なのは、デザインや価格だけでなく「その家に合っているかどうか」です。
方角や湿気、周囲の環境で、最適な素材はまったく違ってきます。
M様邸のように北側の汚れが気になり始めたお宅は、今が見直しのタイミング。
環境に合った素材を選ぶだけで、見た目の持ちも掃除の手間も大きく変わります。
筑紫野市や太宰府市、小郡市は湿気が多く、外壁の苔や黒ずみが出やすい地域です。
「うちの北側もそうなんです」とおっしゃる方、本当に多いです。
どの家にも同じような悩みがあるので、焦る必要はありません。
外壁は家の“顔”であり、暮らしを守る一番外側のパートナーです。
素材を見直すことで、家の印象も住み心地もガラッと変わります。
もし「うちもそろそろかな」と感じている方がいらっしゃったら、まずは壁を一緒に見てみましょう。
家の環境に合った素材を選ぶことが、これから先も快適に暮らすための第一歩です。