見落としがち?「軒天」の塗装も外壁メンテナンスの重要ポイント!

見落としがち?「軒天」の塗装も外壁メンテナンスの重要ポイント!

外壁塗装と聞くと、「外壁の色あせや汚れが気になる!」と、どうしても外壁のことばかり考えてしまいがちですよね。

でも実は、屋根や外壁以外にも「付帯部」と呼ばれる部分の塗装がとても重要なんです!

その中でも特に見落としやすいのが「軒天(のきてん)」。
普段あまり意識しない場所ですが、しっかりメンテナンスしないと、劣化が進んで思わぬトラブルにつながることも…!

今回は、軒天の役割・塗装の重要性・おすすめの塗料や色について詳しく解説します!

そもそも「軒天」とは?

「軒天」とは、屋根の裏側の天井部分のこと。
外壁よりも奥まった場所にあり、見上げないと状態を確認できないため、普段はあまり気にしない方が多いんです。

でも、実はとても大切な役割を持っています!

🏠 軒天の役割

雨や湿気を防ぎ、屋根裏の換気をサポート
直射日光から家を守る
デザイン性を高め、外観をスッキリ見せる

つまり、軒天がしっかり機能していないと、屋根や建物全体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があるんです!

軒天の劣化を放置するとどうなる?

「軒天なんてそんなに重要なの?」と思うかもしれませんが、放置するとこんなトラブルにつながることも!

⚠️ 湿気がこもって、腐食や剥がれが発生
→ 軒天は雨風にさらされやすく、湿気がたまりやすい場所。
放置すると、軒天がボロボロになって剥がれてしまうことも!

⚠️ 軒天に穴が開くと、小動物や鳥が侵入!
剥がれた軒天の隙間から、鳥や小動物が屋根裏に入り込むケースも…!
そのまま住み着いてしまうと、糞害や騒音、断熱材の破損など、大きな被害につながることがあります。

🏠 だからこそ、軒天の塗装は重要!
定期的に塗装して保護することで、湿気や腐食から守り、建物全体の寿命を延ばすことができるんです。

軒天塗装に適した塗料&おすすめの色は?

軒天は、外壁とは異なる特徴を持つため、塗料選びも重要です。
適切な塗料を使わないと、劣化が早まる原因になってしまうことも…!

✅ 軒天におすすめの塗料

🏠 防カビ・防藻性の高い塗料 → 湿気がこもりやすいため、カビ対策が必須!
🏠 透湿性のある塗料 → しっかり湿気を逃がし、劣化を防ぐ

💡 外壁と同じ塗料を使うのではなく、軒天専用の塗料を選ぶことが大切です!

✅ 軒天におすすめの色は?

特にこだわりがなければ、「白」や「クリーム系」の薄い色が人気!

🎨 明るい色を選ぶメリット
お住まい全体の雰囲気が明るくなる
軒天の汚れや劣化に気付きやすい
光を反射し、スッキリとした印象に!

もちろん、外壁や屋根の色に合わせたカラー選びも可能なので、業者に相談しながら決めていくのがおすすめです!

まとめ|軒天も忘れずにメンテナンスを!

軒天は、屋根の裏側の天井部分で、湿気がこもりやすい場所
放置すると、腐食や剥がれ、小動物の侵入などのトラブルにつながる!
定期的な塗装で、湿気や雨風から守ることが大切
塗料は、防カビ・防藻性&透湿性のあるものを選ぼう!
明るい色(白・クリーム系)がおすすめ!

外壁塗装を考えているけど、軒天も塗るべき?
軒天の劣化が気になるけど、補修できる?

そんなお悩みがあれば、まずは無料点検や見積もりを活用して、お住まいの状態をチェックしてみるのがおすすめです! 😊

ページ上部へ