塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?

「高圧洗浄って、絶対やらないといけませんか?」

先日、福岡市東区青葉にお住まいのT様邸へ、外壁塗装のご相談でお伺いしたときのことです。築15年、吹き付けモルタル仕上げの落ち着いた2階建て住宅。遠目にはきれいに見えますが、北側の壁やバルコニー下をよく見ると、コケや黒ずみが目立ちはじめていました。

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?「実はネットで“高圧洗浄なしでも大丈夫”っていうのも見かけて…。うちの壁、そんなに汚れてなさそうだから、省けたら…なんて思ってたんですよね」

営業「気になりますよね。じゃあ、ちょっとこの壁を手で触ってみてください。白い粉、つきませんか?」

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?「あ、本当だ。手が白くなる…!」

営業「これ、“チョーキング”といって、塗膜が劣化してるサインなんです。この粉やコケをしっかり落とさないと、せっかく塗っても数年でペリッと剥がれてしまうこともあるんですよ」

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?「それは困りますね…!見た目じゃ分からないことも多いんですね」

営業「そうなんです。高圧洗浄は、塗料の密着を良くするための“下地づくり”の大事な工程なんですよ」

いよいよ高圧洗浄スタート!

作業当日は朝から晴天。ご近所へのご挨拶を済ませて、いざ洗浄スタートです。

屋根から順に洗い流しながら、壁の隅やサッシまわりまで丁寧に進めていきます。スレート瓦の目地には思った以上にコケや砂ホコリが入り込んでおり、水しぶきと一緒に真っ黒な水が流れ出してきました。

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?「すごい…こんなに汚れてたんですね!」

営業「10年以上の蓄積ですからね。普段見えない部分こそ、こうしてしっかり落としてあげることが大事なんです」

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?「窓の下の壁も色が違って見えるくらいキレイになってる!」

営業「雨だれや排ガスのススも付着してたんでしょうね。これが落ちてくれると、塗りムラも出にくくなります」

洗浄後の注意点も見逃せません!

作業が終わってしばらくして、T様が外に出てこられて、一言。

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?「キレイになって気持ちいいですね!このまま塗っちゃいたいくらい(笑)」

営業「気持ちはわかります(笑)でも、ここから最低でも半日は乾燥させないといけないんです。しっかり乾いてない状態で塗ると、剥がれやすくなっちゃうんですよ」

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?「なるほど…せっかくキレイにしても、焦って進めたら台無しになるんですね」

この日はよく晴れて風通しも良く、乾燥も順調に進みました。翌日には、しっかりと乾いた状態で下塗りに入ることができそうです。

見えない工程こそ、職人の真価が出るところ

営業「外壁塗装って、塗る作業ばかりに目が行きがちですけど、こういう“見えない下準備”が実は一番大事なんです」

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?「いやぁ、実際に見てみてよくわかりました。高圧洗浄、やらない選択肢はないですね(笑)」

塗装前の“ひと手間”が仕上がりを左右する!高圧洗浄の本当の役割とは?「何でも、下地が大事ってことですね。化粧と一緒だなあ(笑)」

営業「まさにその通りです!“基礎”がしっかりしていれば、仕上がりも長持ちしますからね」

このあとの工程も、下塗り、中塗り、上塗りと一つひとつ丁寧に進めていきます。

もしこの記事をご覧の方で、「高圧洗浄って本当に必要?」と感じている方がいらっしゃれば、ぜひ一度ご相談ください。
福岡市東区はもちろん、太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市・早良区エリアでも、現場経験豊富な職人が丁寧にご対応いたします!見えないところにこそ、私たち職人の“本気”が詰まっていますよ。

ページ上部へ