「お正月に息子が帰ってきて、“外壁ちょっと汚れてきたね”って言うんです。前から気になってはいたんですけど、言われるとやっぱり気になってしまって…。」
小郡市三国が丘にお住まいのI様から、新年のタイミングで外壁塗装のご相談をいただきました。築15年の2階建て住宅で、今回が初めての塗り替え。現場調査に伺い、一緒に外まわりを確認していきました。
換気扇まわりの黒ずみとコケの発生に気づかれたI様
玄関側からぐるりと回りながら外壁を確認していくと、キッチン換気扇の真下に黒い筋状の汚れがついていました。サッシの角や窓の下にも、雨だれがついたような跡が残っている状態です。
「このあたり、排気と雨水が重なって黒ずみになりやすい場所なんです。」
「そうそう、特にここが気になってて。洗っても取れなかったんですよね。」
さらに建物北側の壁面には、うっすらと緑がかったコケの付着も確認できました。
「これってやっぱりコケですか?」
「はい。北面は日が当たりにくく、湿気がたまりやすいので、コケやカビが出やすいんです。」
「なるほど…。塗装すれば、またすぐ出てこなくなります?」
「完全にゼロにはできませんが、防カビ・防藻性のある塗料を使えば再発をかなり抑えられますよ。」
日差しの強い西面で進んでいた色褪せとチョーキング
西側へまわると、外壁の色が明らかに薄くなっていることがわかりました。元々はブラウン系だったという色が、全体的にグレーに近い色調に変化しています。
「ここ、こんなに色褪せてたんですね。実は気づいてませんでした。」
「南西面は特に紫外線を強く受けるので、色が早く抜けやすいんです。」
外壁を指でこすると、指先に粉がつく「チョーキング現象」も見られました。
「この白いの、前から気になってたんですけど、これも劣化なんですか?」
「はい、塗膜が劣化して粉状になっているサインです。ここまで出ていると、そろそろ塗り替えの時期ですね。」
サッシ周辺の小さなひびにI様が気づかれる場面も
目地やサッシ周辺を確認していたところ、I様が外壁の角を指さして声をかけてくださいました。
「ここ…ちょっと線が入ってる気がするんですが、これってひび割れですか?」
「よく見ておられますね。これは“ヘアクラック”といって、髪の毛ほどの細いひび割れです。今のところ問題ありませんが、塗装前に補修しておいた方が安心です。」
「こんな細いものでも補修したほうがいいんですね。」
「はい、放っておくと水が入り込んで、外壁材の裏側を傷めてしまう可能性があるんです。」
I様は「補修した跡が残るのが気になる」とお話しされていたため、仕上がりについても詳しくご説明しました。
「目立ちにくい補修方法を採用していますし、ご希望があれば施工サンプルをお見せすることも可能です。」
色選びの相談では“汚れにくさ”が重視ポイントに
I様は「今の色も悪くないけど、汚れが目立つのが気になる」とのことで、新たな色選びについてもご相談がありました。
「グレー系って汚れが目立ちにくいって聞いたことあるんですけど、本当ですか?」
「はい、グレーやベージュ系は雨染みや黒ずみが目立ちにくく、人気があります。淡すぎず、濃すぎない“中間色”がバランス良いですね。」
「なるほど。ちょっと明るくなると気分も変わりそうですし。」
「塗料によって耐候性や色持ちも異なりますので、サンプルを見ながらご希望に合わせてご提案させていただきます。」
ベランダや付帯部の状態も含めてご提案へ
外壁の確認がひと通り終わったあと、ベランダや軒天、破風といった付帯部の状態も確認しました。ベランダの床面にはチョーキングが出ており、破風も艶が引けて白っぽくなっていました。
「ここも劣化が進んでいるので、外壁と一緒に塗り直しておくと建物全体の印象も良くなりますよ。」
「せっかく足場を組むなら、まとめてやってもらった方がいいですね。」
I様は「細かいところまで見てくれて助かりました」とおっしゃってくださり、その場で塗装プランとお見積もりのご依頼をいただきました。
福岡市東区・太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市で、外壁塗装や付帯部のメンテナンスをご検討中の方は、現地調査から丁寧に対応するハウジングコートまでお気軽にご相談ください。点検・お見積もりは無料です。気になることがあれば、どんな小さなことでもご相談ください。