こんにちは!今日は「外壁材の種類」とくに「モルタル壁」についてお話ししようと思います。モルタル壁は古くから日本の家で使われている外壁材の一つで、その独特の風合いや仕上がりの美しさが魅力なんです。でも、いいことばかりじゃなくて、注意点もあります。さっそく詳しく見ていきましょう!
モルタル壁の魅力
モルタル壁は、セメント・砂・水を混ぜた材料を塗り付けて仕上げる外壁材です。なんといってもその特徴は、デザインの自由度が高いこと!塗り方や仕上げ方法を工夫すれば、ツルっとした質感からゴツゴツした重厚感のある表情まで、いろんな仕上がりが楽しめます。
また、モルタル壁は耐久性も高く、しっかりメンテナンスすれば長持ちするんです。福岡や筑紫野みたいに四季がはっきりしている地域でも、暑さや寒さ、湿気にもある程度耐えられるので、昔から多くの家で使われてきました。
モルタル壁の注意点
でもね、モルタル壁にも弱点があるんです。一番の悩みは「ひび割れ(クラック)」!地震や建物の動きに追従しきれず、細かいひびが入ることがあります。このひび割れを放置すると、そこから雨水が入り込んで、内部が傷んでしまうことも…。
さらに、モルタル壁は吸水性があるので、長期間放置しているとカビやコケが生えやすくなることも。湿気の多い地域では、定期的な防水塗装が欠かせません。
モルタル壁に合った塗装のコツ
モルタル壁の塗装をする時は、ひび割れ補修が最優先!クラックをしっかり埋めたうえで、柔軟性のある塗料を使うことで、再びひび割れが起きるのを防げます。そして、防水性を高める塗料を使うことで、雨や湿気から守ることも可能です。
プロからのアドバイス
モルタル壁の良さを活かすには、定期的な点検とメンテナンスがカギ!ひび割れを見つけたら早めに補修することで、家の寿命をぐっと延ばせます。モルタルの風合いを残しつつ、お家をしっかり守るためには、プロの手による塗装が必要不可欠。
私はいつも、家族の笑顔が絶えないお家を守るつもりで塗装をしています。お客様のお家が、筑紫野の自然の中でずっと輝き続けるように、心を込めて施工しています。もしモルタル壁でお困りのことがあれば、気軽に相談してくださいね!一緒に大切な家を守っていきましょう!