スタッフブログ

外壁に隙間ができたら危険信号!コーキング補修の必要性と見逃せない劣化サイン

外壁に隙間ができたら危険信号!コーキング補修の必要性と見逃せない劣化サインサムネイル
先日、筑紫野市二日市北にお住まいのK様から「外壁の目地がなんとなく変なんです」というお電話をいただきました。ちょうど数日前に雨が降ったばかりだったこともあり、不安になったとのことでした。到着してすぐ、K様が案内してくれた…

杉板外壁の寿命は何年?天然木ならではの特徴と長持ちさせる秘訣

杉板外壁の寿命は何年?天然木ならではの特徴と長持ちさせる秘訣サムネイル
「板の端が浮いてきたような気がするんですけど、これってもう塗っても無駄ですか?」そんなご相談をくださったのは、筑紫野市針摺中央にお住まいのA様。杉板の外壁が印象的な、落ち着いた和モダンのお住まいでした。築15年とのことで…

外壁に隙間がないのは安心材料?見逃しやすい劣化サインと注意点

外壁に隙間がないのは安心材料?見逃しやすい劣化サインと注意点サムネイル
先日、福岡市早良区田村のM様から「外壁に隙間があるか不安なので一度見てほしい」とのご依頼をいただきました。お住まいは築15年ほどで、白を基調とした外壁がきれいに整っており、ぱっと見ではまだ新しさも感じられる印象でした。玄…

建物に個性をプラス!外壁スパンドレルの魅力とメンテナンスの基本

建物に個性をプラス!外壁スパンドレルの魅力とメンテナンスの基本サムネイル
先日、筑紫野市紫にお住まいのS様から「うちの外壁なんですけど、アルミみたいな部分の色が少しムラになってきた気がして…これって大丈夫ですか?」とお電話をいただきました。「見た目の変化って気になりますよね。実際に見せていただ…

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準

角波外壁が劣化するとどうなる?塗装メンテナンスの必要性と正しい判断基準サムネイル
先日、福岡市早良区田隈のお宅に、角波鋼板の外壁についてのご相談でお伺いしました。築15年ほどのお住まいで、外壁全体が角波鋼板で施工されている立派なお宅でしたが、ところどころに色あせやサビの浮きが見受けられました。玄関先で…

外壁にできた隙間を放置すると危険?原因と補修のタイミングをプロが解説

外壁にできた隙間を放置すると危険?原因と補修のタイミングをプロが解説サムネイル
先日、福岡市早良区田村にお住まいのお客様から「外壁に隙間があるんですが、見てもらえますか?」とのご相談を受け、午後一番にお伺いしました。玄関先に出てこられたお客様は、少し緊張気味の表情で、さっそくこんなお話をされました。…

外壁の隙間からアリが侵入?原因と正しい補修・予防の方法

外壁の隙間からアリが侵入?原因と正しい補修・予防の方法サムネイル
先日、太宰府市青山にお住まいのお客様から「外壁の隙間からアリが出入りしている」とのご相談を受け、朝一番でお伺いしました。玄関を開けて出迎えてくださったお客様は、少し焦った様子でこうお話しされました。「このあたり、見えます…

スレート外壁は何年で塗装すべき?劣化サインと長持ちさせるメンテナンス方法

スレート外壁は何年で塗装すべき?劣化サインと長持ちさせるメンテナンス方法サムネイル
スレート外壁の状態確認に伺った日のこと先日、小郡市三国が丘のお宅にスレート外壁のご相談でお伺いしました。玄関先で迎えてくださった奥様が開口一番こうお話されました。「この外壁、最近色がくすんできて、ところどころ黒っぽい線み…

杉板外壁のメンテナンスは必要?塗装で守る木材の寿命と美しさ

杉板外壁のメンテナンスは必要?塗装で守る木材の寿命と美しさサムネイル
先日、筑紫野市紫で杉板外壁の塗装についてご相談を受けました。玄関前でお出迎えいただいたお客様は、外壁の一部を手で触りながらこう話されました。「杉板の外壁がだいぶ色あせてきて、表面もザラザラしてきたんです。木の外壁ってどの…

外壁塗装で下地処理が重要な理由とは?プロ職人が現場で実践する秘訣

外壁塗装で下地処理が重要な理由とは?プロ職人が現場で実践する秘訣サムネイル
先日、筑紫野市美しが丘南のM様邸にお伺いしました。M様は築15年の二階建て住宅にお住まいで、外壁の再塗装をご検討中。玄関先でお会いした瞬間、M様は外壁を指差しながらこう話されました。「もう10年以上塗り替えていないんです…
ページ上部へ