「最近、うちの外壁に毛虫がいっぱいついてて…何とかできませんか?」
先日、太宰府市観世音寺にお住まいのU様から、こんなお電話をいただきました。
お話を伺うと、築15年になるご自宅の外壁に、毎年この時期になると毛虫が大量につくようになり、「見た目も悪いし、子どもが触ってしまわないか心配」とのことでした。
「ネットで“外壁 毛虫”って検索したら、塗装で防げるって出てきたんですけど…本当なんですか?」
早速、現地調査にお伺いしました!
外壁の状態をチェックしてみると…
U様邸は、木が多い静かな住宅街の一角にあり、お庭にも立派な植栽がありました。外壁はモルタル仕上げで、全体的に色あせが見られ、ところどころには小さなクラック(ひび)も。
そして問題の「毛虫」ですが、確かにいました。特に日当たりのいい南面の外壁に数十匹ほど。これはお客様が不安になるのも無理はありません。
「毛虫の種類によっては、葉っぱだけでなく、外壁や軒天に卵を産みつけることもあるんです。小さなひびや隙間があると、そこに入り込むこともありますよ」
「うわぁ…考えただけでゾッとしますね」
防虫効果のある塗料という選択肢
こうしたケースでは、ただの外壁塗装ではなく、「虫が寄り付きにくい効果のある塗料」を使うことで、ある程度の対策が可能です。
「最近は、虫が嫌がる成分を配合した塗料も出てきていて、毛虫やクモ、アリなどの寄りつきを抑えることができるんですよ。自然由来の成分を使っているものもあるので、安全面でも安心です」
「そんな塗料があるんですね!もっと早く知ってたら…!」
また、外壁のクラックも毛虫や小さな虫の温床になりやすいので、塗装前のしっかりした補修も重要です。
「防虫効果のある塗料はあくまで“予防”ですから、まずは外壁の隙間をきちんと埋めるのが基本。そのうえで塗装を行えば、効果も長持ちしますよ」
お客様の不安もスッキリ!
「うちは毎年この時期、毛虫に悩まされてたんですけど、これで一安心です。塗り替えもちょうど考えてたので、ちょうどよかったです!」
ご安心いただけたようで、私たちも嬉しい限りです。今回は、外壁全体の塗装に加え、軒天や雨どいまわりも含めて防虫対策を行うプランをご提案しました。
「見た目のキレイさはもちろん、お子さんが安心して遊べる環境づくりも、塗装でできるんです!」
もしこの記事を読んで、「うちも外壁に毛虫が…」「庭の木が多くて虫がつきやすいかも」と心当たりがある方がいらっしゃれば、ぜひ一度ご相談ください!
太宰府市やその周辺で、防虫も考慮した外壁塗装をご希望の方には、現場経験豊富な職人が、最適な対策をご提案いたします!