雨樋塗装は必要?外壁塗装時に見落とされやすい付帯部の話

外壁塗装の際には雨樋のメンテナンスも!【ハウジングコート太宰府店】

先日、太宰府市青山のK様から「外壁の塗り替えを考えているんですが、雨樋も一緒に塗ったほうがいいんですか?」とご相談をいただきました。
築15年が経ち、外壁の色あせが気になり始めたとのこと。近くで見ると、樋の上部が白っぽく粉を吹いていました。

雨樋塗装は必要?外壁塗装時に見落とされやすい付帯部の話「外壁がくすんできたので、そろそろ塗り替えようかと思って。でも樋って、そんなに劣化するものなんですか?」
営業「見た目では分かりにくいんですが、紫外線や雨を一番受ける場所なんです。毎日の積み重ねで少しずつ傷んでいくんですよ。」

北側の樋にはうっすらと緑の藻。触るとわずかにぬめりがありました。
営業「北側は湿気が抜けにくいので、どうしても汚れやすいんです。掃除しても落ちにくいんですよね。」
雨樋塗装は必要?外壁塗装時に見落とされやすい付帯部の話「まさにうちもそうです。何回か水で流してみたけど取れませんでした。」
営業「それなら塗装の前に洗浄すればきれいになります。皆さんこのあたりで同じように悩まれてますよ。」

北側の汚れや藻の発生は、どこのお宅でもよくあること。
「うちだけかも」と不安に思われる方が多いですが、自然な経年変化のひとつなんです。

外壁だけを塗ると、樋の古さが目立つ

雨樋塗装は必要?外壁塗装時に見落とされやすい付帯部の話「外壁をきれいにすれば十分だと思ってたんですけど、樋も塗ったほうがいいんですか?」
営業「はい。外壁がきれいになると、樋の色あせが余計に目立つんです。」

ツヤの戻った外壁と、紫外線で白くなった樋。
並ぶとコントラストが強くなり、せっかくの外壁の仕上がりが引き立たなくなることがあります。

雨樋塗装は必要?外壁塗装時に見落とされやすい付帯部の話「ああ、そういう家見たことあります。壁だけピカピカで、樋が古い感じの。」
営業「そうなんです。塗装って、外壁だけじゃなく“全体の調和”が大事なんですよ。」

家は、部分ではなく全体で印象が決まります。
樋の色を少し濃くするだけで外壁が引き締まり、落ち着いた雰囲気になります。
色合わせのちょっとした工夫で、家全体が生まれ変わったように見えることもあるんです。

雨樋塗装は必要?外壁塗装時に見落とされやすい付帯部の話「なるほど。外壁だけじゃなくて、家全体を見て考えたほうがいいんですね。」
営業「そうですね。見た目だけでなく、防水の面でも同時にやっておくと安心ですよ。」

足場を組むなら一度でまとめて

雨樋塗装は必要?外壁塗装時に見落とされやすい付帯部の話「樋も一緒に塗ると、費用がけっこう変わりますか?」
営業「多少は上がりますけど、別々にやるよりずっとお得です。」

塗装作業にはどちらも足場が必要です。
雨樋塗装は必要?外壁塗装時に見落とされやすい付帯部の話「あ、外壁と樋で共通なんですね。」
営業「そうなんです。だから同時に塗れば足場は一回で済みます。もし別々にやると、それぞれで費用がかかってしまうんですよ。」

雨樋塗装は必要?外壁塗装時に見落とされやすい付帯部の話「なるほど、それならまとめたほうがいいですね。」
営業「そうですね。足場代って意外と大きな部分ですから。一度で済ませたほうが確実に無駄がありません。」

実際、塗装を検討される方の多くが「せっかく足場を組むなら一緒に」とおっしゃいます。
作業効率も良く、外壁と樋の寿命もそろうので、メンテナンスの計画も立てやすくなります。

雨樋塗装の本当の目的と、これからの住まいのために

雨樋塗装の目的は、見た目を整えることではなく、素材を守ることにあります。
紫外線や雨風によって塗膜が劣化すると、樋は硬くなって割れやすくなります。
さらに、変形して水が流れにくくなると、外壁に雨だれができたり、壁内に湿気がたまったりする原因にもつながります。

外壁塗装と一緒に樋を塗ることで、防水性と耐久性を同時に高めることができます。
家を美しく見せるだけでなく、“長く守る”という意味でのメンテナンス。
気づいた今が、その第一歩です。

太宰府市・筑紫野市・小郡市・大野城市・福岡市など、近隣エリアにお住まいの方で
「そろそろ塗り替えかな」「樋も気になってきた」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。

お住まいの状態に合わせて、最適な塗装方法をご提案します。
長く快適に暮らせるように、しっかりサポートさせていただきます。

ページ上部へ