大野城市筒井にお住まいのS様から「外壁にひびが入っているのを見つけた」とご相談をいただきました。築15年ほど経つお宅で、玄関横のサッシの角に髪の毛のように細いクラックがありました。白い外壁に斜めに入ったその線は、遠目では目立たないものの、近づいて見るとやはり気になる状態です。
「このくらいのひびなら放っておいても大丈夫ですか?」
「細いものなら塗装で直せますが、放置すると少しずつ広がってしまうことがあります。今のうちに対応しておくのがおすすめですよ。」
「でも、これくらいなら工事するほどのことかなって思っちゃうんですよね。」
「お気持ち分かります。ただ、小さなひびでも雨水が入り込むと内部にまで影響してしまいます。木材が腐ったり、断熱材にカビが生えたりすると、工事も大がかりになってしまうんです。」
サッシ回りは特にひび割れが起こりやすい場所で、見逃しやすいポイントでもあります。実際に指でなぞってみると、外壁の表面には白い粉がつきました。これは塗膜の劣化を示す「チョーキング現象」です。
「この粉は防水性能が落ちているサインなんです。塗り替えのタイミングですよ、という目安にもなります。」
「なるほど…。目で見るだけじゃなくて、触って分かることもあるんですね。」
細いひびと大きなひび、補修方法の違い
家をぐるりと確認していくと、細いクラックだけでなく、幅の広いひびも見つかりました。北側の外壁は日当たりが悪く、苔が帯のように広がっていました。その表面には雨水が流れた跡もあり、大きなひびには黒ずみが残っていました。
「こっちの大きなひびは、塗装で隠れるんですか?」
「実は大きなひびは塗装だけでは直りません。電動カッターでひびに切り込みを入れて、コーキング材をしっかり奥まで充填してから塗装する必要があります。」
「そんなにしっかり直さないといけないんですね。」
「はい。表面だけ塗ってしまうと、また同じ場所が割れてしまうんです。下地から直しておけば長持ちします。」
外壁を指差しながら説明すると、S様も真剣に耳を傾けていました。
「コーキング材っていうのはどういうものですか?」
「ゴムのように弾力がある材料です。外壁は温度や湿度で伸び縮みするので、その動きに追従してひび割れを防いでくれるんです。」
「なるほど。だから大きなひびでも安心なんですね。」
実際の施工では、細いひびには塗料をすり込むだけで済みますが、大きなひびは下地処理が必須です。その違いを現場で一緒に確認することで、S様も納得されていました。
ひび割れを放置するとどうなる?
外壁の点検を終えたところで、S様はこんな疑問を口にされました。
「でも、小さいひびなら気にせず住んでいる人も多そうですよね。」
「確かに“まだ大丈夫だろう”とそのままにされる方も多いです。でも、ひびから入った雨水は内部に回り込みます。木材を腐らせたり、カビを発生させたりして住環境が悪化するんです。」
「そうなると修理も大変になりますね。」
「はい。大きな修繕になれば費用も時間もかかります。小さなひびのうちに直せば費用を抑えられますし、安心にもつながります。」
私の説明に、S様は壁を見上げながら何度もうなずいていました。特に北側の外壁に広がる苔を指さしながら「こういう場所から水が入るんですね」と納得されていたのが印象的でした。
信頼できる業者を選ぶ大切さ
話は次第に「業者選び」の話題に移りました。
「もしお願いするとしたら、どういう業者さんを選べばいいんでしょう?」
「例えば、見積もりに“下地処理が含まれているかどうか”を確認するのが大事です。今見た苔や大きなひびをそのままにして塗ったら、数年で剥がれてしまいますからね。」
「確かに、ただ塗るだけだと意味がないですね。」
「そうなんです。だから業者さんの説明をよく聞いて、細かいところまで答えてくれるかどうかが一つの判断材料になります。」
塀のひび割れを一緒に確認しながら、「この部分をどう補修するか提案してくれるか」も重要だとお伝えしました。
S様も「確かに、説明の丁寧さでその会社の姿勢が分かる気がしますね」と話され、納得されていました。
福岡市・筑紫野市・小郡市・太宰府市・大野城市・糟屋郡・筑前町にお住まいの皆様へ
外壁のひび割れは小さなサインのうちに見逃さず対応することが、住まいを長く守る秘訣です。福岡市内や筑紫野市、小郡市、太宰府市、大野城市、糟屋郡、筑前町などでも、築10年を超えるお宅ではチョーキングやクラックが増えてきています。
「少しひびが気になってきた」「手で触ると白い粉がつくようになった」そんなサインを感じたら、早めに専門業者へご相談ください。小さな補修で済むうちに対処すれば、費用も抑えられ、お住まいを長く快適に保つことができます。