小郡市三沢にお住まいのN様より、「そろそろ外壁塗装を検討している」とのお問い合わせをいただき、現地調査に伺いました。築15年のサイディング住宅で、外観は一見きれいな状態に見えましたが、詳細に確認するとある部分に劣化が見られました。
「外壁全体はまだきれいに見えますが、この縦のつなぎ目、コーキングが少し痩せてきていますね。」
「えっ、ほんとですね。全然気にしていませんでした…。それって大丈夫なんですか?」
「このまま放置すると、雨水が中に入ってしまう可能性があります。特にこの端のあたり、少し隙間ができていますよね?」
N様邸では、外壁材同士の継ぎ目に充填されているコーキング(シーリング)が経年劣化で痩せ、部分的にひび割れや剥離が発生していました。これはサイディング住宅において比較的よくある現象ですが、放置すれば重大なトラブルに繋がります。
コーキングの剥離やひび割れは何が原因?
「それって、何が原因でこうなるんですか?前に塗装してからそんなに時間経ってない気がするんですけど…」
「コーキングの劣化にはいくつか理由がありますが、一番多いのは年数による素材の寿命ですね。あとは、施工時のプライマー不足や接着面の処理が甘いと、早くに剥離が起きることもあります。」
N様のケースでは、以前の塗装時にコーキングの増し打ち施工がされていた形跡がありました。既存の古いコーキングを撤去せず、その上から新しい材料を充填する方法ですが、密着性に難があり、耐久性が劣ることがあります。
「この方法、簡易的な処置として行う業者もいるんですが、基本的には打ち替え工事が望ましいですね。今回は全面打ち替えをご提案させていただきます。」
「じゃあ、一回全部取り除いてから新しいのを入れる感じですか?」
「そうです。劣化したコーキングをきれいに撤去して、溝を清掃してからプライマーを塗り、その上に新しいコーキング材を隙間なく充填していきます。」
打ち替え工事の工程と注意点
「それって、塗装と別の日にやるんですか?」
「通常は塗装工事と並行して行いますよ。コーキングが乾いてから外壁塗装に入るので、工程としても自然な流れです。」
「なるほど。じゃあ足場も一回で済むんですね?」
「はい、そこも大事なポイントです。コーキングだけ先にやると、また足場が必要になる場合がありますから、まとめて工事する方が断然効率がいいんです。」
打ち替え工事では、既存のコーキングを取り除いたあと、専用のプライマーを塗布します。この工程を省略したり雑に行うと、再び剥離が起こる原因になります。使用する材料も大切で、耐久性の高いものを選ぶことで、次回のメンテナンス時期を大幅に延ばすことができます。
コーキングの欠落が招く雨漏りリスク
「この辺、見てください。下の方はもうコーキングが完全に取れてしまってます。」
「ほんとだ…これはもう水が入ってる可能性ありますよね?」
「はい、外壁材の裏側に水が回り始めると、内部の木部が腐ったり、断熱材が湿ってカビが出たりすることもあります。」
サイディング外壁はパネル同士のつなぎ目に隙間があるため、コーキングが劣化するとそこから水が侵入し、目に見えないところで建物にダメージを与えていきます。特に見落とされがちな縦目地の下部や、窓回りなどは入念に点検する必要があります。
まとめて塗装するのがコスト面でも安心
「工事内容はよくわかりました。でも、予算的にコーキング工事も追加すると結構かかりそうですよね…?」
「そうですね、確かに打ち替えには手間がかかるので費用もそれなりです。でも、今まとめてやっておくことで、5〜10年後のメンテナンスを遅らせることができます。結果的に費用も抑えられることが多いですよ。」
「それなら、外壁塗装と一緒にしっかりお願いしたいです。」
コーキングの劣化は、見た目には気づきにくく、放置すると家全体に大きな影響を及ぼします。N様のように、外壁塗装を検討するタイミングでコーキングも見直すことで、将来的なメンテナンスの手間やコストを減らすことができます。
太宰府市・筑紫野市・福岡市・小郡市・大野城市で外壁塗装や屋根塗装、防水工事をご検討中の方は、ぜひハウジングコートにご相談ください。現地調査から丁寧に行い、見落とされがちなコーキングの状態までしっかり確認いたします。お電話・メールどちらでもお気軽にどうぞ!(見積もり無料)